
今日は「バスの日」
1903年に京都市で日本初のバスが走った日だそうです😊✨
雨予報だったので室内でバスごっこをしてあそびました☆彡
登場したのは大きな段ボールの輪!子ども10人くらいが入る大きさです(^^)/
この輪っかに窓を付けて絵や模様を描いたりしてオリジナルバスを作りました❣️
製作中はお友だちと声を掛け合ってペンを譲り合って使用する姿が見られました🎵
好きな物を描く子、弟や自分の顔を描く子、ハートで可愛く小食してくれる子、お花紙を貼って可愛くしてくれる子などそれぞれの個性を乗せたバスが完成です✌🏻
早速そのバスにみんなで乗っておもちゃ箱探検に出発です!
おもちゃ箱の中には昨日の活動で使った動物の写真が貼ってあったり バス停が設置してあるので順番を守って運転に挑戦⭐指の力を使って段ボールをしっかり持ち上げてバスごっこを楽しみました🚌
✧・゚: *✧・゚•┈┈┈┈•*✧・゚: ✧・゚•┈┈┈┈•*✧・゚:
おもちゃ箱まちだ 児童発達支援は見学随時大歓迎です⭐
「なんだか落ち着きがないみたい」
「言葉が遅い気がする」
「いつも一人で遊んでいるのが気になる」
「療育ってどんなことをするの?」
など子育てで気になることお気軽にご相談ください😊✨
1903年に京都市で日本初のバスが走った日だそうです😊✨
雨予報だったので室内でバスごっこをしてあそびました☆彡
登場したのは大きな段ボールの輪!子ども10人くらいが入る大きさです(^^)/
この輪っかに窓を付けて絵や模様を描いたりしてオリジナルバスを作りました❣️
製作中はお友だちと声を掛け合ってペンを譲り合って使用する姿が見られました🎵
好きな物を描く子、弟や自分の顔を描く子、ハートで可愛く小食してくれる子、お花紙を貼って可愛くしてくれる子などそれぞれの個性を乗せたバスが完成です✌🏻
早速そのバスにみんなで乗っておもちゃ箱探検に出発です!
おもちゃ箱の中には昨日の活動で使った動物の写真が貼ってあったり バス停が設置してあるので順番を守って運転に挑戦⭐指の力を使って段ボールをしっかり持ち上げてバスごっこを楽しみました🚌
✧・゚: *✧・゚•┈┈┈┈•*✧・゚: ✧・゚•┈┈┈┈•*✧・゚:
おもちゃ箱まちだ 児童発達支援は見学随時大歓迎です⭐
「なんだか落ち着きがないみたい」
「言葉が遅い気がする」
「いつも一人で遊んでいるのが気になる」
「療育ってどんなことをするの?」
など子育てで気になることお気軽にご相談ください😊✨