デュシマ社の「小さな大工さん」というおもちゃの紹介です。
なんともかわいい名前のおもちゃですよね。
小さなくぎをつまんで、色板の穴に入れて固定し、木製のトンカチでコルクボードに打ち込むあそびです🔨
この日は、年少児さんが夢中であそんでいました。
左手で色板がずれないように固定し、右手でトンカチを操作するといった両手🤲の役割分担が上手にできていましたよ✨
主体的な活動のなかで、目と手の協調のあそびをたくさんして欲しいと思っています。こういったあそびが、鉛筆✍️やハサミ✂️、おはし🥢の操作につながっていきます。
らいふテラスでは、「わかった!」 「できた!」 の瞬間の表情が増やせるように、一人ひとりの発達段階をみながら、支援をしています✨
なんともかわいい名前のおもちゃですよね。
小さなくぎをつまんで、色板の穴に入れて固定し、木製のトンカチでコルクボードに打ち込むあそびです🔨
この日は、年少児さんが夢中であそんでいました。
左手で色板がずれないように固定し、右手でトンカチを操作するといった両手🤲の役割分担が上手にできていましたよ✨
主体的な活動のなかで、目と手の協調のあそびをたくさんして欲しいと思っています。こういったあそびが、鉛筆✍️やハサミ✂️、おはし🥢の操作につながっていきます。
らいふテラスでは、「わかった!」 「できた!」 の瞬間の表情が増やせるように、一人ひとりの発達段階をみながら、支援をしています✨