こんにちは!おもちゃ箱まちだです('ω')ノ
今日は「生活プログラム」の様子をお届けします!
今日の生活プログラムは、「ゴミ」について行いました!
再来週の活動にリサイクルに関する活動を入れていることなどもあり、ゴミについて学習する機会にしてみました。
まずは、ゴミってどんなものがあるのか聞いてみました。
紙ごみやお菓子の袋、
ペットボトルなど色々な答えが返ってきていました。
その後、ゴミを大きく6つに分類して、それぞれに関して何があるのかを答えてもらっています。
今回は、燃えるゴミ・燃えないゴミ・プラスチック・ビンカン・ペットボトル・粗大ごみの6個に分類してみました。
それぞれの分類ごとに、これなんじゃないかなというものを発表していました!
最後に、出されたごみがどうなっていくのかの動画を見ました。
燃やされたごみが灰になり道路の材料として活用されているところや、燃やすときのエネルギーも温水プールに使われているところを見たりしました。
ゴミを捨てるときなど、少しでも思いだしてくれたらなと思います!
☆お知らせ☆
おもちゃ箱まちだでは、「児童発達支援」・「放課後等デイサービス」を行っています♬お気軽にお問合せください!
今日は「生活プログラム」の様子をお届けします!
今日の生活プログラムは、「ゴミ」について行いました!
再来週の活動にリサイクルに関する活動を入れていることなどもあり、ゴミについて学習する機会にしてみました。
まずは、ゴミってどんなものがあるのか聞いてみました。
紙ごみやお菓子の袋、
ペットボトルなど色々な答えが返ってきていました。
その後、ゴミを大きく6つに分類して、それぞれに関して何があるのかを答えてもらっています。
今回は、燃えるゴミ・燃えないゴミ・プラスチック・ビンカン・ペットボトル・粗大ごみの6個に分類してみました。
それぞれの分類ごとに、これなんじゃないかなというものを発表していました!
最後に、出されたごみがどうなっていくのかの動画を見ました。
燃やされたごみが灰になり道路の材料として活用されているところや、燃やすときのエネルギーも温水プールに使われているところを見たりしました。
ゴミを捨てるときなど、少しでも思いだしてくれたらなと思います!
☆お知らせ☆
おもちゃ箱まちだでは、「児童発達支援」・「放課後等デイサービス」を行っています♬お気軽にお問合せください!