こんにちは!おもちゃ箱まちだです('ω')ノ
今日は「まちだLABO」の様子をお届けします!
振るだけで色が変わる水」というものに取り組みました(*^^*)
手順は以下の通りです。今回は実験キットを使用しました☆彡
(1)紙コップに炭酸カリウムとグルコース、お湯100㎖を入れよくかき混ぜ、ペットボトルに移す。
(2)もう一つの紙コップにインジゴカルミンとお湯5㎖を入れよくかき混ぜる
(3)(2)を少量ペットボトルに入れる。
そうすると、液体の色がまず青色に変化します。
子どもたちは、その様子を見て「わあ!」と驚いた様子でした( *´艸`)
中身を揺らさないように放置すると、青色→紫色→赤色→オレンジ色→黄色と色が変化していきます。
魔法のように液体の色が変わる様子に釘付けになっていました!
色の変化の仕組みは、酸化と還元といわれるものです。
インジゴカルミンが酸素と混ざる量によって色が変化します。
炭酸カリウムはこの反応を起こりやすくする役割をもっており、
反対にグルコースは変化した色を戻す役割をもっているのだそうです(*^▽^*)
ペットボトルを繰り返し振ったり放置したりすることで、色が何度も変化する様子を楽しんでいました!(^^)!
☆お知らせ☆
おもちゃ箱まちだでは、「児童発達支援」・「放課後等デイサービス」を行っています♬お気軽にお問合せください!
今日は「まちだLABO」の様子をお届けします!
振るだけで色が変わる水」というものに取り組みました(*^^*)
手順は以下の通りです。今回は実験キットを使用しました☆彡
(1)紙コップに炭酸カリウムとグルコース、お湯100㎖を入れよくかき混ぜ、ペットボトルに移す。
(2)もう一つの紙コップにインジゴカルミンとお湯5㎖を入れよくかき混ぜる
(3)(2)を少量ペットボトルに入れる。
そうすると、液体の色がまず青色に変化します。
子どもたちは、その様子を見て「わあ!」と驚いた様子でした( *´艸`)
中身を揺らさないように放置すると、青色→紫色→赤色→オレンジ色→黄色と色が変化していきます。
魔法のように液体の色が変わる様子に釘付けになっていました!
色の変化の仕組みは、酸化と還元といわれるものです。
インジゴカルミンが酸素と混ざる量によって色が変化します。
炭酸カリウムはこの反応を起こりやすくする役割をもっており、
反対にグルコースは変化した色を戻す役割をもっているのだそうです(*^▽^*)
ペットボトルを繰り返し振ったり放置したりすることで、色が何度も変化する様子を楽しんでいました!(^^)!
☆お知らせ☆
おもちゃ箱まちだでは、「児童発達支援」・「放課後等デイサービス」を行っています♬お気軽にお問合せください!