こんにちは!こころん第1教室のスズキです。
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます☀
さて、今日は教室のどこかにいつも置いてある、「バランスボール」についてお話ししようと思います。
実はこのバランスボール、オフィスで椅子代わりに導入する会社もあるようですが、いろいろな使い方があります。
☝その1:「勉強イス」に変身!
こころんでは、学習の時間、椅子の代わりにバランスボールを選ぶ利用者さんがいます。
じーっと座っているのが少し苦手でも、ボールの上で軽く体を揺らしている方が、不思議と落ち着いて課題に取り組めることがあるようです。
無意識にバランスを取ろうとすることで、体幹が使われ、その「適度な刺激」が、逆に集中を助けてくれるのかもしれませんね。
☝その2:「遊び道具」に変身!
もちろん、遊び道具としても大エースです!
春先ごろに公園でのレクを開催した際は、スタッフとキャッチボールみたいに投げ合ったり、バレーのように打ち上げたりして遊びました。
室内でも、イベントを開催したことがあります。
その名も「バランスボール選手権」
ルールは至ってシンプル。「足を床につけずに、どれだけ長く座っていられるか」
最初は6秒くらいでバランスを崩していた利用者さんが毎日挑戦し、1分を超えたときの嬉しそうなな表情は今でも覚えています😊中にはゲームをしながら乗ったまま10分を超えた強者も...
☝その3:「リラックスベッド」に変身!
そして、これが一番大事かもしれません。
学校や日々の活動で、知らず知らずのうちに体って緊張していますよね。大人でもそうです。
「なんだかソワソワするな」「ちょっと疲れちゃったな」という時。
ボールの上に仰向けに乗ったり、包み込むように覆いかぶさったり
ボールの丸みに合わせて背中やお腹がぐーっと伸びて、体の力がふんわりと抜けていく。
勉強の「集中」を助け、
心と体の「リラックス」も手伝ってくれるこころんのバランスボールは皆の人気者です。
こころん第1教室では、学習支援、遊びを通した活動はもちろん、こどもたちがリラックスできる環境作りもおこなってまいります🌱
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます☀
さて、今日は教室のどこかにいつも置いてある、「バランスボール」についてお話ししようと思います。
実はこのバランスボール、オフィスで椅子代わりに導入する会社もあるようですが、いろいろな使い方があります。
☝その1:「勉強イス」に変身!
こころんでは、学習の時間、椅子の代わりにバランスボールを選ぶ利用者さんがいます。
じーっと座っているのが少し苦手でも、ボールの上で軽く体を揺らしている方が、不思議と落ち着いて課題に取り組めることがあるようです。
無意識にバランスを取ろうとすることで、体幹が使われ、その「適度な刺激」が、逆に集中を助けてくれるのかもしれませんね。
☝その2:「遊び道具」に変身!
もちろん、遊び道具としても大エースです!
春先ごろに公園でのレクを開催した際は、スタッフとキャッチボールみたいに投げ合ったり、バレーのように打ち上げたりして遊びました。
室内でも、イベントを開催したことがあります。
その名も「バランスボール選手権」
ルールは至ってシンプル。「足を床につけずに、どれだけ長く座っていられるか」
最初は6秒くらいでバランスを崩していた利用者さんが毎日挑戦し、1分を超えたときの嬉しそうなな表情は今でも覚えています😊中にはゲームをしながら乗ったまま10分を超えた強者も...
☝その3:「リラックスベッド」に変身!
そして、これが一番大事かもしれません。
学校や日々の活動で、知らず知らずのうちに体って緊張していますよね。大人でもそうです。
「なんだかソワソワするな」「ちょっと疲れちゃったな」という時。
ボールの上に仰向けに乗ったり、包み込むように覆いかぶさったり
ボールの丸みに合わせて背中やお腹がぐーっと伸びて、体の力がふんわりと抜けていく。
勉強の「集中」を助け、
心と体の「リラックス」も手伝ってくれるこころんのバランスボールは皆の人気者です。
こころん第1教室では、学習支援、遊びを通した活動はもちろん、こどもたちがリラックスできる環境作りもおこなってまいります🌱