放課後等デイサービス

こころん第一教室のブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1724-7109
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
NEW

【外遊び】教室の「裏庭」で、宝探し!

こんにちは!こころん第1教室のスズキです。
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。

カラッとした秋晴れが気持ちいい日が増え、冬の始まりも感じるようになりました🍁

こころん第1教室の良いところの一つは、教室のすぐ裏に、広い公園があることです。
まさに、「裏庭」のような場所。
天気の良い日は、「ちょっと公園行ってくる!」と、気軽に外の空気を吸いに行けるのが最高です。

「公園行くけど来る?」と利用者さん同士で声をかけあい、サッカーボールやお家からラジコンを持ってくる子もいます。

一番人気はおそらくドッチビー。
フワリと飛んでいくフリスビーを仲間がキャッチしやすいように投げる。
キャッチボールもそうですが、サッカーでパスを出すのもそう。

「いくで!」「ナイスキャッチ!」「こっち!」

こうした遊びは、相手の動きを見たり、声をかけあったり、自然と「相手と息を合わせる」練習になっています。
遊びに夢中になりながら、大切なコミュニケーションを学んでいるんだなぁと、見ていて思います。


【探求派:今日の「獲物」は…?】
一方で、公園の端っこの原っぱでは、別の戦いが繰り広げられることもあります。

「先生、ここや!バッタおった!」
「この石の裏とかアリいますかね…」

生き物が好きな子どもたちにとっては、公園は「フィールド(研究場所)」です。
一旦生き物を探し出したら出てくる集中力はすごいものがあります。
お目当ての生き物が見つかった時には、達成感でいっぱいの顔をしています。

【リラックス派:自分のペースが一番】
もちろん、全員が走り回るわけじゃありません。

ブランコに揺られながら、ぼーっとしたり
ベンチにスタッフと並んで座って、ゲームや学校、家のことなど、ゆっくりおしゃべりを楽しんだり

集団で遊ぶのと同じくらい、「何もしない」時間や「自分のペースでリラックスする」時間も、子どもたちにとってはすごく大切だと思います。
公園タイムは、そんな多様な過ごし方をみんなが尊重できる時間でもあります。

ご家庭でも、「今日は公園で何したの?」と、ぜひ聞いてみてくださいね。
電話で聞く場合はこちら:050-1724-7109
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
14人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1724-7109

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。