
こんにちは!英才療育ららくろです。
本日はカリキュラムの一部をご紹介していきたいと思います。
英才療育ららくろではEnglishだけでなく、運動を通して行う療育やリズムをとりながら目で見たり、耳で聞いて判断するカリキュラムも行っています。
今回は一枚の長い紙に〇が書いていたり、渦巻やコップのマークを書いたものが登場しました。
〇は拍手、渦巻は手をぐるぐる回し、コップマークは机をたたくという事をしてみました。このマークに沿って音楽に合わせて挑戦してみました!
始めは速さについていけず、上手くいかないこともありましたが
「もう一回!」と児童から声が上がり何度も行うと「もっと早くしてみたい!」という児童がとても前向きで意欲的にカリキュラムを行うことが出来ました。
楽しくなって踊りながら挑戦する児童もいましたよ!
目で見て判断し、身体を動かすことは大人でも難しいことです。
そんな中でも何度も挑戦することで出来た時の達成感や「認知」「行動」という瞬時に判断する力を育んでいます。
日々の生活の中で瞬時に判断しなけばならない場面がたくさんありますが、学習の中でも役立つ力になっています。
英才療育ららくろでは10人以下の小集団で社会性やコミュニケーションの訓練、
感覚統合の訓練を行っています。
ご興味のある方は、いつでも見学対応可能ですので、
ぜひ一度お問合せください!
――――――――――――――――――――――――
英才療育ららくろ(児童発達支援・放課後等デイサービス)
〒007-0838 札幌市東区北38条東8丁目1番6号2F
TEL 011-374-1730
https://www.torakuro.jp/
本日はカリキュラムの一部をご紹介していきたいと思います。
英才療育ららくろではEnglishだけでなく、運動を通して行う療育やリズムをとりながら目で見たり、耳で聞いて判断するカリキュラムも行っています。
今回は一枚の長い紙に〇が書いていたり、渦巻やコップのマークを書いたものが登場しました。
〇は拍手、渦巻は手をぐるぐる回し、コップマークは机をたたくという事をしてみました。このマークに沿って音楽に合わせて挑戦してみました!
始めは速さについていけず、上手くいかないこともありましたが
「もう一回!」と児童から声が上がり何度も行うと「もっと早くしてみたい!」という児童がとても前向きで意欲的にカリキュラムを行うことが出来ました。
楽しくなって踊りながら挑戦する児童もいましたよ!
目で見て判断し、身体を動かすことは大人でも難しいことです。
そんな中でも何度も挑戦することで出来た時の達成感や「認知」「行動」という瞬時に判断する力を育んでいます。
日々の生活の中で瞬時に判断しなけばならない場面がたくさんありますが、学習の中でも役立つ力になっています。
英才療育ららくろでは10人以下の小集団で社会性やコミュニケーションの訓練、
感覚統合の訓練を行っています。
ご興味のある方は、いつでも見学対応可能ですので、
ぜひ一度お問合せください!
――――――――――――――――――――――――
英才療育ららくろ(児童発達支援・放課後等デイサービス)
〒007-0838 札幌市東区北38条東8丁目1番6号2F
TEL 011-374-1730
https://www.torakuro.jp/