
こんにちは✨クロッカ本郷台です。
今日は『ひも通し』の教材についてお話をします。
ひも通しとはその名の通り、ひもにビーズや穴あきのパーツなどを通す遊びの事を指します。
クロッカではプログラムの中にひも通しを取り入れる事があります。
手指操作訓練になるのはもちろんですが、職員と順番にひも通しをする事で
ルール遊びや順番の理解に発展させたり、通す物の色や名称を発音することで名詞理解や言葉の発信につなげたりと、一つの遊びから様々なねらいを持って取り組む事ができるのです。
メインとなる手指の使い方も、実はかなり複雑になっています。
私たち大人は簡単にひも通しをしていますが、実は通すときと紐を引っ張るときで手の使い方が違ったり、先端を入れる際に集中力が必要だったりと、頭も手先も細かく神経を使う作業になっています。
簡単そうに見えて実はさまざまな意図がある、ひも通し。
お子さまに楽しく取り組んでもらうため、どんなパーツで取り組むか、
活動の何番目で取り組むかなど、細かく考えながら日々療育を行っています。
☆★☆見学・体験受付中!☆★☆
学研の療育 クロッカ本郷台
住所:横浜市栄区公田町497-7 こみね第一ビル1階
☎ 045-390-0740
✉ klocka-hongodai@cocofump.co.jp
お電話、メールまたはお問合わせページよりお申込みください★°˖✧
今日は『ひも通し』の教材についてお話をします。
ひも通しとはその名の通り、ひもにビーズや穴あきのパーツなどを通す遊びの事を指します。
クロッカではプログラムの中にひも通しを取り入れる事があります。
手指操作訓練になるのはもちろんですが、職員と順番にひも通しをする事で
ルール遊びや順番の理解に発展させたり、通す物の色や名称を発音することで名詞理解や言葉の発信につなげたりと、一つの遊びから様々なねらいを持って取り組む事ができるのです。
メインとなる手指の使い方も、実はかなり複雑になっています。
私たち大人は簡単にひも通しをしていますが、実は通すときと紐を引っ張るときで手の使い方が違ったり、先端を入れる際に集中力が必要だったりと、頭も手先も細かく神経を使う作業になっています。
簡単そうに見えて実はさまざまな意図がある、ひも通し。
お子さまに楽しく取り組んでもらうため、どんなパーツで取り組むか、
活動の何番目で取り組むかなど、細かく考えながら日々療育を行っています。
☆★☆見学・体験受付中!☆★☆
学研の療育 クロッカ本郷台
住所:横浜市栄区公田町497-7 こみね第一ビル1階
☎ 045-390-0740
✉ klocka-hongodai@cocofump.co.jp
お電話、メールまたはお問合わせページよりお申込みください★°˖✧