
こんにちは!LITALICOジュニア新長田教室です。
お子さまの様子を見ていると、指先を使う作業が苦手かもしれないなぁと感じること、ありませんか?
ですが、具体的に何ができないのか、どんなふうに練習をしたらよいのかなんて、なかなか分からないですよね。
新長田教室では、微細活動のプログラムも実施しています。
ということで、本日はstep2の手で身体を支える運動と、その遊びについて、一部紹介を致します!
「手で身体を支える」は、手の細かい動き(つまむ、親指・人差し指・中指で持つ等)の土台になり、とても大切です。
手先や、自分の体重を支える運動(例:跳び箱)に不器用さが見られたら、次のような運動あそびをやってみましょう。
【遊び】手押し車
【ねらい】両腕で身体を支えながら進み、上肢で支える力を養う遊びです。
床に顔を打たないよう、足を持ち上げるときに、声をかけゆっくりと持ち上げることや、
床の上に危険物が落ちていないように環境を整えて遊びましょう。
たのしく遊べるアレンジはこちら!
★何歩すすめたか数え、自分の記録を更新を目指してみよう!
★先生や他のお友だちとの競争してみよう!
★手押し車で進みながら、ペットボトルを倒しまくろう!
LITALICOジュニアでは、お子さま一人ひとりにピッタリのプログラムができるよう、指導員が毎回計画を立て、
より「心に火をつける」ことができる教材を選んで使用しています。
楽しみながら、お子さまの出来ることを一緒に増やしていきましょう!
\教室見学受付中!/(2025年8月現在)
現在LITALICOジュニア新長田教室では、随時教室見学を行っております!
また、待機登録も受付中です。
※ご利用枠や体験指導は、待機登録順にご案内しています。
\まずはご相談からでもOK!/
お気軽にお問い合わせください!
新規のご利用・待機登録に関するお問い合わせやお申し込みは、本社お問い合わせ窓口・LITALICOジュニアホームページにて承っております。
お子さまの様子を見ていると、指先を使う作業が苦手かもしれないなぁと感じること、ありませんか?
ですが、具体的に何ができないのか、どんなふうに練習をしたらよいのかなんて、なかなか分からないですよね。
新長田教室では、微細活動のプログラムも実施しています。
ということで、本日はstep2の手で身体を支える運動と、その遊びについて、一部紹介を致します!
「手で身体を支える」は、手の細かい動き(つまむ、親指・人差し指・中指で持つ等)の土台になり、とても大切です。
手先や、自分の体重を支える運動(例:跳び箱)に不器用さが見られたら、次のような運動あそびをやってみましょう。
【遊び】手押し車
【ねらい】両腕で身体を支えながら進み、上肢で支える力を養う遊びです。
床に顔を打たないよう、足を持ち上げるときに、声をかけゆっくりと持ち上げることや、
床の上に危険物が落ちていないように環境を整えて遊びましょう。
たのしく遊べるアレンジはこちら!
★何歩すすめたか数え、自分の記録を更新を目指してみよう!
★先生や他のお友だちとの競争してみよう!
★手押し車で進みながら、ペットボトルを倒しまくろう!
LITALICOジュニアでは、お子さま一人ひとりにピッタリのプログラムができるよう、指導員が毎回計画を立て、
より「心に火をつける」ことができる教材を選んで使用しています。
楽しみながら、お子さまの出来ることを一緒に増やしていきましょう!
\教室見学受付中!/(2025年8月現在)
現在LITALICOジュニア新長田教室では、随時教室見学を行っております!
また、待機登録も受付中です。
※ご利用枠や体験指導は、待機登録順にご案内しています。
\まずはご相談からでもOK!/
お気軽にお問い合わせください!
新規のご利用・待機登録に関するお問い合わせやお申し込みは、本社お問い合わせ窓口・LITALICOジュニアホームページにて承っております。