こんにちは!
児童発達支援・放課後等デイサービス Apple Junior本厚木教室です(^^)
今日は【自由時間の過ごし方】についてご紹介します🌸
Apple juniorでは、個別療育や集団療育の合間に「自由時間」を設けています。
この時間は、子どもたちが自分でやりたい遊びを選び、ゆったりと過ごすことのできる貴重な時間です🌱
自由時間という名前の通り、強制的な活動ではなく、子どもたちの気持ちを尊重した自由な時間ですが、私たちはこの時間も大切な「療育の一環」として捉えています。
🍀やりたいことに取り組む中で、自然に育つ力
自由時間になると、子どもたちはおもちゃの棚から好きなものを選び、それぞれのペースで遊び始めます。
プラレールやレゴ、ラキューといった組み立て系のおもちゃ、絵本やぬりえ、おままごとなど、遊びの内容は実にさまざまです。
1人でじっくり遊ぶ中で集中力や想像力が育まれ、誰かと一緒に遊ぶ中では、道具の貸し借りや順番を待つ経験を通して、「ルールを守る力」や「他者との関わり方」を少しずつ身につけていきます。
また、スタッフが必要に応じて関わることで、「ことばでお願いする」「気持ちを伝える」などのコミュニケーション面の支援にもつながっています。
🍀仲間と一緒に遊ぶ経験も大切に
自由時間の中で、スタッフやお子さまの提案から、集団遊びに発展することもあります。
「ドッチボールをしよう」「おばけ探検をしたい」といった声から、教室の中でみんなが同じ遊びに取り組む場面も少なくありません。
そのような遊びの中では、決められたルールを守る、相手の動きをよく見る、自分の番を待つといった経験を積むことができます。
これは集団生活に必要な「社会性」や「協調性」を育むうえでとても重要なステップです。
遊びの中でしか得られない学びが、確かにそこにあります。
🍀子どもたちの主体性と安心を大切に
自由時間は、子どもたちの「やってみたい」「たのしい」といった主体的な気持ちを大切にしながら、安心して過ごせるよう配慮された時間です。
スタッフは、見守りながら必要な場面ではさりげなく関わり、子どもたちの「できた」「言えた」「一緒に遊べた」といった小さな成功体験を丁寧に支えています。
これからも、自由時間を通してお子さま1人ひとりの成長を見つめながら、ご家庭ともその喜びを共有していけたらと思っております☺️
本厚木教室では、随時見学や体験もおこなっておりますのでご希望の方は、お問い合わせフォームまたはお電話よりお気軽にお問合せください!
こちらのブログでは、本厚木教室の様子や、活動などについてお知らせしていきます🎵
本日もお読みいただきありがとうございました☺
自由時間の過ごし方について紹介します🌸
教室の毎日
25/07/03 11:57
