児童発達支援事業所
  • 空きあり
  • 送迎あり

【幼稚園スタイルもあり/9~16時/集団・個別】ジョイーレアルトちばだいまえのブログ一覧

近隣駅: みどり台駅、西千葉駅 / 〒263-0022 千葉県千葉市稲毛区弥生町4-37 弥生ビル2階
24時間以内に13が見ています!
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
電話で聞く場合はこちら 050-1808-2488

ことばが生まれる“きっかけ”をつくる

教室の毎日
「そろそろお話ししないかな」
「まわりの子と比べて、言葉が少ないような…」

お子さんの発語について不安や気がかりを感じている保護者の方も多いかと思います。
でも、ことばは「教える」ものではなく、「生まれる」もの。
今回は、発語を引き出すためにご家庭でできる関わりについてご紹介します。

 

▷ ことばの前に「伝えたい」「わかってほしい」がある

ことばが生まれる前に、とても大切な土台があります。
それは、「気持ちを伝えたい」「相手にわかってもらいたい」という意欲です。

まずは、子どもが思いを表現できる体験をたくさん積んでいきましょう。

・ジェスチャーや指さし
・「あー!」と声を出して訴える
・絵カードや物を使って意思表示をする

こうした前段階の表現を大切にしていくことで、
ことばの芽がゆっくりと育っていきます。

 

▷ 日常の中で“ことばが生まれやすい場面”をつくる

発語を促すには、ただ話しかけるだけではなく、
「ことばが必要になる瞬間」を意図的につくってあげるのがポイントです。

たとえば…

・フタの開かないおもちゃを渡して「どうするかな?」と待つ
・「りんご?バナナ?」と選択肢を示して、子どもが声やしぐさで伝えるチャンスをつくる
・好きな遊びの途中で「もう1回やりたいね〜」と声を添えて、子どもの反応を待つ

このように、ことばが“必要になる”・“あると便利だ”という経験を重ねることで、
自然と発語につながることがあります。

 

▷ 一番の栄養は「楽しいコミュニケーション」

言葉の発達には、安心できる関係の中でのやりとりがとても大切です。

・言葉が出ていなくても、目が合ったり、笑い合ったりする時間を大切にする
・子どもの反応に合わせて、同じ気持ちを共有する
・「しゃべってほしい」ではなく、「伝えてくれてうれしい」という気持ちを表現する

そうした関係性の中でこそ、ことばはゆっくり、でも確実に育っていきます。

 

▷ 不安なときは、気軽にご相談ください

ことばの育ちは本当に個人差が大きいものです。
「まだ話さない」=「発達に問題がある」とは限りません。

でも、「ちょっと心配かも…」と感じたときに、早めに相談できることは、
お子さんにとっても、保護者の方にとっても安心につながります。

ジョイーレでは、一人ひとりに合った関わり方をご提案しています。

お気軽にご相談ください。


*ーーーーーーーーーーーー*
利用問い合わせはこちら
https://gioirekids.com/contact/

ジョイーレアルトちばだいまえ
〒263-0022 千葉県千葉市稲毛区弥生町4−37 弥生ビル 2階
電話:080-1982-5862
*ーーーーーーーーーーーー*
24時間以内に13人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。