児童発達支援事業所

【幼稚園スタイルもあり/9~16時/集団・個別】ジョイーレアルトちばだいまえのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1808-2488
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください

夏の体験が“発達の栄養”に!

夏は、子どもたちの感覚や興味をたっぷり刺激してくれる季節です。

水の冷たさ、風の心地よさ、土の感触、セミの鳴き声…。
こうした五感に働きかける体験は、子どもの発達にとって“栄養”のようなもの。感覚の土台がしっかり育つことは、言葉の発達や社会性の基盤にもつながります。

発達支援の視点から見ると、「うまく遊べない」「刺激を嫌がる」といった子も、無理に“できるようにする”ことより、心地よく感じる刺激や、自分のペースを大切にしながら関わることが大切です。

たとえば──

▼水遊び:バシャバシャと手を動かすだけでも十分な感覚刺激です。無理に顔をつけさせようとせず、「気持ちいいね」と声をかけながら関わるだけで、子どもは安心して水と仲良くなっていきます。
▼外あそび:暑い日は無理せず、木陰で風を感じながらシャボン玉を楽しんだり、虫の音を一緒に聴いたりするだけでも「観察力」や「音への注意」が育ちます。

▼おうち時間:氷を触る、風鈴の音を聞く、冷たいゼリーを手でつぶす…。身近なもので五感を刺激する“プチ遊び”も発達に役立ちます。

また、夏は生活リズムが乱れがちで、子どもにとって不安定な時期でもあります。発達特性のある子どもたちは、いつもと違うスケジュールや環境の変化に敏感です。

「毎日同じ時間に起きる・寝る」
「今日は何をするかを事前に知らせる」
「帰省や外出の前には写真や絵カードなどで見通しを持たせる」

こうした“見通し”と“安心”が、落ち着いた行動やスムーズな切り替えにつながります。

夏の体験は、子どもの発達に大きな影響を与えます。
でもそれは、遠くに出かけたり、高価な体験をしたりする必要はありません。
「子どもが感じていること」に、大人が目を向け、一緒に楽しむ。
それだけで、かけがえのない“成長の夏”になります。

ジョイーレでも、夏の遊びや生活を通して、感覚や身体、そして心の成長をていねいに支えています。気になることがありましたら、いつでもご相談くださいね。

*ーーーーーーーーーーーー*
利用問い合わせはこちら
https://gioirekids.com/contact/

ジョイーレアルトちばだいまえ
〒263-0022 千葉県千葉市稲毛区弥生町4−37 弥生ビル 2階
電話:080-1982-5862
*ーーーーーーーーーーーー*
電話で聞く場合はこちら:050-1808-2488
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
9人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1808-2488

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。