放課後等デイサービス
  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業

ポラリス大治教室のブログ一覧

近隣駅: 中村公園駅、甚目寺駅 / 〒490-1134 愛知県海部郡大治町東條砂島9 ホワイトスクエア3-A
24時間以内に11が見ています!
空き確認・見学予約
電話で聞く場合はこちら 050-1720-6017

ご利用までの流れ✨

体験説明会
こんにちは😄
ポラリス大治教室です!

私たちの目標は、
お子様のできることを増やし、
社会で活躍できるように
サポートすることです!



今回は、ポラリス大治教室を
ご利用するまでの流れを説明します📕




受給者証をお持ちの方

①受給者証をご用意ください
ポラリスをご利用いただくには
「受給者証」が必要となります。
お手元にあるかご確認ください。


②説明会・無料体験のご相談
放課後等デイサービスを利用したことがある方もない方も、
どうぞ説明会・無料体験へお越しください。
日程等の調整は、お気軽にご相談ください。


③説明会・無料体験の実施
ポラリスのご利用に関する説明や、
お子さんに合わせたカリキュラムについてなど、
実際に教室をご覧頂きながらお話しいたします。
お子さんについて
気になっている事もお気軽にご相談ください。


④デイサービス利用開始
お手続きが完了後、ポラリスでの
利用を開始いたします。
お子さんに合わせた支援計画を作成させていただきます。






受給者証をお持ちでない方

①説明会・無料体験のご相談
まずは、放課後等デイサービスや
お子様についてお気軽にご相談ください。
その後、説明会・無料体験へお越しください。
日程等の調整は、お気軽にご相談ください。


②説明会・無料体験の実施
ボラリスのご利用に関する説明や、お子さんに合わせたカリキュラムについて、実際に教室をご覧頂きながらお話しいたします。


③受給者証発行の手続き
ポラリスのご利用には受給者証が
必要となりますので、
受給者証の発行手続きを行います。
ご不明な点はご相談ください。


④受給者証発行
受給者証が発行されます。
今後も必要となりますので
大切に保管してください。


⑤ポラリス利用開始
受給者証が発行され、お手続きが完了後、
ポラリスでの利用を開始いたします。お子さんに合わせた支援計画を作成させていただきます。



上記のような流れになります✨
まずは、受給者証をお持ちかどうかご確認ください😊



お子様のライフスキルに
関する不安がある場合は、
お気軽にご相談ください。

ポラリスに少しでも興味を
持った方は、
ぜひ一度見学にお越しください☆

お問い合わせはこちらから!
☎052-445-1091



#運動療育#運動#発達#adhd#自閉スペクトラム症#受給者証#児童発達支援#放課後等デイサービス#運動支援#子供#運動遊び#金銭管理#愛知県デイ#名古屋市児童デイ#名古屋市#清須市#あま市#北名古屋市#蟹江市#弥富市#愛西市#岩倉市
問い合わせフォーム
問い合わせ施設:

ポラリス大治教室

必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
任意
WEB問い合わせいただいた内容について、近日中に施設から回答いたします。
会員登録するとこんなに便利!
  1. 次回の問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
上記チェックボックスよりメールアドレスで発達ナビにご登録される場合、利用規約個人情報の取り扱いについて に同意したことになります。
WEB問い合わせ を送信すると「施設へのお問い合わせ内容に含まれる個人情報の取扱いについて」 に同意したことになります。

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。