児童発達支援事業所
  • 空きあり

クロッカ町屋のブログ一覧

近隣駅: 町屋駅、町屋駅前駅、荒川七丁目駅 / 〒116-0001 東京都荒川区町屋2-2-15 プリメーラO.D.A 201
24時間以内に24が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-3347

感覚あそび🤚🏻😊🤚🏻

教室の毎日
おはようございます☀️学研の療育『クロッカ町屋』です。

写真は、先日活動内で行ったスライム作りの様子です✨
「この色も入れてみようかな」「固まってきた!」とわくわくいきいき活動に取り組んでくれました。

そこで、本日は、クロッカ町屋のお子さまからも大人気の『感覚あそび』についてご紹介いたします。

クロッカ町屋では、粘土遊びや、シルキーサンド(砂遊び)、スライム遊びなど感覚あそびの活動を行うこともあります。

感触遊びとは、素材のドロドロ、ぐにゃぐにゃ、べたべた、冷たいなど感触の違いを楽しむ遊びです。視覚や聴覚、触覚、嗅覚、味覚の五感を使って物と触れ合うことで、感覚を楽しみながら想像力を育みます。子どもたちは遊びを通してそれぞれの感覚を磨き、身近な物や事柄への理解を深めていきます。

感覚あそびのねらいは、
素材の感触の違いを理解し楽しむ
さまざまな素材の感触により五感を育むことができる
「あの素材はどんな手触りなんだろう」「こうしたらどうなるだろう」「どうして溶けちゃったんだろう」等と想像することで想像力や思考力、探求心を高めることができる
握る・丸める・こねるといった動作から指先の感覚を高める
などがあります。

感覚あそびが大好きなお子さまもたくさんいますが、中には感触遊びが苦手な子もいます。

感覚あそびが苦手なお子さまには、無理に実施するのではなく、職員が楽しそうにやっている姿を見せたり、スプーンやスコップなど粘土やスライムなどを直接触らなくてもいい玩具や道具を使用したりすることで、苦手意識が軽減し、遊んでいる中で自然と手が伸びることもあります。

クロッカ町屋では、職員と一緒に伸ばしたり、手で握ったりしながら感触を楽しんだり、説明を聞きながら一緒に粘土やスライムを作ったり、自身で色を選択して色を変えていったり、型抜きや粘土用ハサミ等の道具を用いたり、その時のねらいやお子さまに合わせて活動を行っています♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後まで読んでいただきありがとうございます⭐
療育体験やお子さまについての相談等、随時募集中です。
お気軽にお問合せください。

★☆学研の療育を体験してみませんか☆★
『学研の療育 クロッカ町屋』

電話番号:03-5855‐4431
メールアドレス:klocka-machiya@cocohump.co.jp
住所:東京都荒川区町屋2-2-15プリメーラO.D.A201(千代田線・京成線「町屋」駅より徒歩3分)
24時間以内に24人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。