3月はひな祭りがあるので製作はお内裏様とお雛様を作りました🎎
まずは好きな和柄の折り紙をそれぞれ2枚選んでもらい、お内裏様とお雛様の着物を折りました✨
しっかりと説明を聞いて折ることが出来ていました👏
折り紙は図形への理解を深めたり、指先の細かい動きを促したり、集中力や思考力を育んだりとさまざまな効果があると言われています。
そして折り紙を通して形が変化する楽しさを味わう、見た動きを真似するための観察力を養う、細かい作業を繰り返しながら集中力を培う、角や辺を意識しながら折ることで手指の巧妙性を高めるなどのねらいがあります。
また折り方を友だちから教えてもらったり、自分ができるようになった折り方を教え合ったりするなかで、コミュニケーション力が育まれます。
折り紙で着物を折った次は、ペンや色鉛筆で顔を描きました🖊️
小さいお友だちはお姉さんが描いた顔をお手本に描いていましたよ☺️
毎月、季節にちなんだ製作を行なっており季節や行事を感じながら、楽しく製作に取り組んでいます♪
3月の壁面
教室の毎日
25/03/06 12:12
