児童発達支援事業所

とりっくおあとりーと府中のブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1721-5834
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください

バランスストーンを使った療育の効果と活用法

✅バランスストーンとは?
バランスストーンは、半球状または円錐形をしたやわらかい素材の運動遊具です。上に立ったり歩いたりすることで、バランス感覚・体幹・集中力などを育むことができます。

感覚統合療法や発達支援の現場でも使用され、遊びながら自然と身体機能や認知能力を高められるのが特徴です。

✅なぜ療育に効果的?|バランスストーンが育む5つの力
バランスストーンは、単なる「遊具」ではなく、以下のような発達に必要な力を楽しみながら伸ばすことができます。

育まれる力 内容
① バランス感覚 ストーンの上で体を安定させる力
② 体幹・筋力 姿勢を保つ、足を動かす力が自然と鍛えられる
③ 感覚統合 前庭覚(平衡感覚)、固有覚(身体の動き)の統合
④ 注意力・集中力 色指定などのルールが加わることで集中して行動できる
⑤ 自信・達成感 「できた!」という小さな成功体験を積める

✅実践!バランスストーンを使った療育あそび3選
① 色を指定して渡る「カラーストーンゲーム」
🔹やり方:赤→青→緑など順番にストーンを渡る
🔹ねらい:ワーキングメモリ、指示理解力、注意力の強化

② 高さや間隔を変えて「ジャンプチャレンジ」
🔹やり方:ストーン同士の間隔を広げ、ジャンプして渡る
🔹ねらい:体幹・脚力の強化、距離感の調整能力

③ ストーンの上でしゃがむ「バランス拾いゲーム」
🔹やり方:お手玉やブロックを拾うなどの動作を加える
🔹ねらい:姿勢制御、集中力、微細運動の練習

✅おうち療育でも使える!安全な使い方と工夫
👣 裸足で遊ぶと足裏の感覚刺激にもなる

🧒 最初は大人が手をつないでサポート

🧺 転倒防止のために滑り止めマットの使用がおすすめ

🎨 遊びに“色”や“順番”の要素を加えると、学習面にも効果的

✅バランスストーン療育はこんな子におすすめ
落ち着きがなく体を動かすことが好きな子

バランス感覚が未熟な子(転びやすい、姿勢が崩れやすい)

感覚の過敏・鈍麻がある発達障害グレーゾーンの子

集中が長く続かない、指示理解が苦手な子

→ 専門家の指導がなくても取り入れやすく、家庭療育にもぴったりです。

✅まとめ|バランスストーンで楽しく療育を始めよう
バランスストーンは、「遊びながら発達を促す」ことができる療育ツールです。感覚統合や体幹トレーニングに効果があり、おうち療育にも取り入れやすいのが魅力です。
電話で聞く場合はこちら:050-1721-5834
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
18人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1721-5834

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。