こんにちは。てらぴあぽけっと新富町教室の麻生です。
皆さんタイトルの単語わかりますか?
Subdivision
意味は細分化だそうです。
物事の意味合いを細かくみていく。
例えば私が好きな映画をみるという行動を細分化していくと
観たい映画を決める。
席を予約する。
当日ワクワクしながら劇場へ向かう。
劇場について、トイレに行く。
ポップコーン、飲み物、ホットドッグを買って、スクリーンルームに入る。
座って上映まで待つ。
これでも大まかな細分化なのでまだまだ細かく出来そうですね。
では、何故今回はこの細分化にスポットを当ててるかといいますと、実は細分化は療育の現場でも、多く使われております。
言葉は変わりますが、【スモールステップアップ】というものになりますね。
大きな目標を得るために、小さな目的をこなしていく。
ということです。
もちろん、大きな目標を立てることは素晴らしいことです。
ただ目標までの筋道や難所等のディテールが見えていないと途端に達成までが難しくなってしまいますね。
なので細分化、スモールステップアップを用いて、小さな達成を積み重ねる事で、自信に繋げてけるようしていければ、いつの間にか大きな目標すら超えて、出来ることが増えていくんですね。
皆様も時には細分化してみてやってみてくださいね。
皆さんタイトルの単語わかりますか?
Subdivision
意味は細分化だそうです。
物事の意味合いを細かくみていく。
例えば私が好きな映画をみるという行動を細分化していくと
観たい映画を決める。
席を予約する。
当日ワクワクしながら劇場へ向かう。
劇場について、トイレに行く。
ポップコーン、飲み物、ホットドッグを買って、スクリーンルームに入る。
座って上映まで待つ。
これでも大まかな細分化なのでまだまだ細かく出来そうですね。
では、何故今回はこの細分化にスポットを当ててるかといいますと、実は細分化は療育の現場でも、多く使われております。
言葉は変わりますが、【スモールステップアップ】というものになりますね。
大きな目標を得るために、小さな目的をこなしていく。
ということです。
もちろん、大きな目標を立てることは素晴らしいことです。
ただ目標までの筋道や難所等のディテールが見えていないと途端に達成までが難しくなってしまいますね。
なので細分化、スモールステップアップを用いて、小さな達成を積み重ねる事で、自信に繋げてけるようしていければ、いつの間にか大きな目標すら超えて、出来ることが増えていくんですね。
皆様も時には細分化してみてやってみてくださいね。