こんにちは。
てらぴあぽけっと新富町教室の麻生です。
最近物覚えが悪くなっていると自分で感じる今日この頃…どうでもいいことはよく覚えてるんですが…
老いですかね。
そろそろメメント(2000年の映画)の主人公みたいに身体中に書き込むのも視野に入れないとですね。
目指せ耳なし芳一
さて、物覚えや記憶力、また考える力といった部分も実は鍛えることができます。
私たちが療育で行う時は、『ワーキングメモリー』なんて言い方をします。
簡単な鍛え方、お家でも出来る方法として何個かありますので紹介致しますね。
①後だしじゃんけん
相手の出した手に勝てる対応を考えることで脳が刺激されますね。
②しりとり
言葉でのやり取りが出来るならしりとりも良い方法ですね。考える力をより鍛えたいのでしたら、はじめの言葉と終わりの言葉で攻めてみるのもいいですね。(例 ママ、パパなどの連続する言葉、スピノサウルス、スパイスなどの長い言葉で言うのもテクニックですね。)
③神経衰弱
裏返されたカードを捲って同じものを引いたときに獲得できるゲームですね。
カードの場所の記憶力を伸ばせます。
大人の対応としては敢えて獲得に走らずに、目的のカード隣を開けるなどして、ハラハラさせて獲得したときの成功体験を増やしてみるのも良いかと思います。
他にも色々ありますので、これから来る年末やお正月のちょっとした時間に是非行ってみてください。
それでは、サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ。
てらぴあぽけっと新富町教室の麻生です。
最近物覚えが悪くなっていると自分で感じる今日この頃…どうでもいいことはよく覚えてるんですが…
老いですかね。
そろそろメメント(2000年の映画)の主人公みたいに身体中に書き込むのも視野に入れないとですね。
目指せ耳なし芳一
さて、物覚えや記憶力、また考える力といった部分も実は鍛えることができます。
私たちが療育で行う時は、『ワーキングメモリー』なんて言い方をします。
簡単な鍛え方、お家でも出来る方法として何個かありますので紹介致しますね。
①後だしじゃんけん
相手の出した手に勝てる対応を考えることで脳が刺激されますね。
②しりとり
言葉でのやり取りが出来るならしりとりも良い方法ですね。考える力をより鍛えたいのでしたら、はじめの言葉と終わりの言葉で攻めてみるのもいいですね。(例 ママ、パパなどの連続する言葉、スピノサウルス、スパイスなどの長い言葉で言うのもテクニックですね。)
③神経衰弱
裏返されたカードを捲って同じものを引いたときに獲得できるゲームですね。
カードの場所の記憶力を伸ばせます。
大人の対応としては敢えて獲得に走らずに、目的のカード隣を開けるなどして、ハラハラさせて獲得したときの成功体験を増やしてみるのも良いかと思います。
他にも色々ありますので、これから来る年末やお正月のちょっとした時間に是非行ってみてください。
それでは、サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ。