こんにちは。
「みらいへ続く子どもをはぐくむ」学研の療育 クロッカFujisawaSSTです。
今回は【年長さんの集団療育】の様子をお伝えします♪
10月はハロウィンがあるということで、30日のハロウィンパーティー本番に向けて準備を行いました👻
今回は1回目の準備なので、まずハロウィンのお話を聞いてから始めました。
子どもたちに「ハロウィンって何をする日?」と聞くと、「おかしをもらう日!」や「こわいおばけがくる!」など答えていました!
なぜハロウィンが始まったのかなど、着席しながら静かにお話を聞くことができていました。
そのあとは制作です。
今回はパーティーのときにお菓子を入れて持って帰る 〈ハロウィンバッグ〉 を作りました!
画用紙を紙パックに貼ったり、2色のモールをねじったりなど難しい作業もありましたが、みんな上手に完成させることができました🎃
次回の集団クラスでは2回目の準備を行います!
本番に向けて準備を積み重ねていくことで、子どもたちには見通しをもってもらうというねらいがあります。
パーティー本番が楽しみな子どもたちでした✨
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その他、お困りごとや利用・空きコマについての
ご質問などお気軽にお問合せください。
★★ 2026年度 新規利用者様 ★★
★★ 見学・体験のご予約も受け付け中 ★★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【連絡先】
児童発達支援事業所 クロッカFujisawaSST
TEL:0466-54-7951
※電話受付時間:平日 9:00~18:00
MAIL:klocka-fujisawasst@cocofump.co.jp
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「みらいへ続く子どもをはぐくむ」学研の療育 クロッカFujisawaSSTです。
今回は【年長さんの集団療育】の様子をお伝えします♪
10月はハロウィンがあるということで、30日のハロウィンパーティー本番に向けて準備を行いました👻
今回は1回目の準備なので、まずハロウィンのお話を聞いてから始めました。
子どもたちに「ハロウィンって何をする日?」と聞くと、「おかしをもらう日!」や「こわいおばけがくる!」など答えていました!
なぜハロウィンが始まったのかなど、着席しながら静かにお話を聞くことができていました。
そのあとは制作です。
今回はパーティーのときにお菓子を入れて持って帰る 〈ハロウィンバッグ〉 を作りました!
画用紙を紙パックに貼ったり、2色のモールをねじったりなど難しい作業もありましたが、みんな上手に完成させることができました🎃
次回の集団クラスでは2回目の準備を行います!
本番に向けて準備を積み重ねていくことで、子どもたちには見通しをもってもらうというねらいがあります。
パーティー本番が楽しみな子どもたちでした✨
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その他、お困りごとや利用・空きコマについての
ご質問などお気軽にお問合せください。
★★ 2026年度 新規利用者様 ★★
★★ 見学・体験のご予約も受け付け中 ★★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【連絡先】
児童発達支援事業所 クロッカFujisawaSST
TEL:0466-54-7951
※電話受付時間:平日 9:00~18:00
MAIL:klocka-fujisawasst@cocofump.co.jp
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・