【バランスストーン】についてご紹介します(^^)/
バランスストーンは、様々な形や大きさのものがあり、それらを組み合わせることでアスレチックのようなコースを作ることができます。
子どもたちは、バランスストーンから落ちないように、体を傾けたり、足の開き方を調整したりして進んでいきます。
また、自分でバランスストーンを並べてコースを作ろうともしています。自分で作ったコースをグルグル回って楽しそうに過ごす姿がよく見られます。
長い子だと30分近くひたすらやり続けているので、自由時間の時でもけっこうな運動量にもなります(^^)/
また、バランスストーンには他にも様々な使い方があります。
体幹を鍛えるために、一番高いバランスストーンの上で立ったり、中腰になったりして態勢を保ちます。
初めはプルプルしていても、練習することで体幹が鍛わり姿勢が保持できるようになります!(^^)!。
他にも、平均台を組み合わせてコースを作ったり、輪っかをおいて「けんけんぱ」をしたりと、アイディア次第でいくらでも取り組み方があるのもバランスストーンの魅力です(^^♪
ユリシス・キッズHarutaでは、一つ一つの動きについて確認しながらお子様と一緒に運動に取り組んでおります。
ぜひ一度見学、体験をして一緒に参加してみてください!
お問い合わせお待ちしております。
【バランスストーン】
教室の毎日
25/01/23 13:59
