支援のこだわり
プログラム内容
「人との繋がりを大切に」
「人との繋がりをもっと楽しく」
豊かな感受性と表現力を育てます。
プログラムは身体を動かす活動を多く取り入れています。お友だちと楽しく活動しながら、コミュニケーション・役割理解・参加スキル・体の動かし方などを学習します。
個々の困りに応じて適切にアセスメントし、環境調整をしながらステップを踏んで、成功体験を積んでいきます。
何よりも大切にしているのは、他者とのポジティブな関わりのなかで生まれる「こうなりたい!」「これがやりたい!」の気持ち。成長に一緒に伴走する教室です😌✨
「人との繋がりをもっと楽しく」
豊かな感受性と表現力を育てます。
プログラムは身体を動かす活動を多く取り入れています。お友だちと楽しく活動しながら、コミュニケーション・役割理解・参加スキル・体の動かし方などを学習します。
個々の困りに応じて適切にアセスメントし、環境調整をしながらステップを踏んで、成功体験を積んでいきます。
何よりも大切にしているのは、他者とのポジティブな関わりのなかで生まれる「こうなりたい!」「これがやりたい!」の気持ち。成長に一緒に伴走する教室です😌✨

スタッフの専門性・育成環境
スタッフは、これまで保育所などお子様と関わる現場で経験を積み、今まで以上にもっときめ細かなケアを行いたい、と集まってきた職員ばかりです!
また日本各所で広がっている『ヒトツナ』のFCとなるため、ヒトツナ本部のSVとともに、質の高い支援者になるための研修を行っております。
●対人援助の基本
●応用行動分析
●氷山モデル
●障害特性の理解
●二次障害の予防的支援
など、
今、目の前にいる「その子」の最善とはなにか?
現在をよりよく過ごす方法はなにか?
をアセスメントできるスタッフがそろっております。
また日本各所で広がっている『ヒトツナ』のFCとなるため、ヒトツナ本部のSVとともに、質の高い支援者になるための研修を行っております。
●対人援助の基本
●応用行動分析
●氷山モデル
●障害特性の理解
●二次障害の予防的支援
など、
今、目の前にいる「その子」の最善とはなにか?
現在をよりよく過ごす方法はなにか?
をアセスメントできるスタッフがそろっております。

その他
「今日の子どもをわかろう」がヒトツナのあいことば。
ご家庭から保育園・幼稚園、学校、地域、社会等の集団に入っていく上で必要な、社会性のトレーニングに力を入れています!
障害のあるなしに関わらず、それぞれ情報の取り入れ方の得意不得意があり、また認知機能も同様です。
子どもが集団の中で見せる困りや訴えは、一人ひとりのもので、必ず意味があると思っています。
そうした子どもが発する思いや、行動の背景に隠れた願いに目を向け、その子の感情表出、自己決定の手助けができるよう関わっていきます。
ご家庭から保育園・幼稚園、学校、地域、社会等の集団に入っていく上で必要な、社会性のトレーニングに力を入れています!
障害のあるなしに関わらず、それぞれ情報の取り入れ方の得意不得意があり、また認知機能も同様です。
子どもが集団の中で見せる困りや訴えは、一人ひとりのもので、必ず意味があると思っています。
そうした子どもが発する思いや、行動の背景に隠れた願いに目を向け、その子の感情表出、自己決定の手助けができるよう関わっていきます。

ブログ
在籍スタッフ
スタッフ紹介
陽子先生
オーナーの谷川から紹介させていただきます。
児童発達支援管理責任者の陽子先生は福祉のお仕事のベテラン先生。
大人になった時に少しでも自立につながる事を目指して子ども達と関わっておられます。
明るくてとてもサバサバしてしてる陽子先生はその名の通り、温かい心で子ども達を見守っています。
児童発達支援管理責任者の陽子先生は福祉のお仕事のベテラン先生。
大人になった時に少しでも自立につながる事を目指して子ども達と関わっておられます。
明るくてとてもサバサバしてしてる陽子先生はその名の通り、温かい心で子ども達を見守っています。
まゆ先生
まゆ先生は保育士、幼稚園教諭、小学校教諭、の資格があり、特に保育のお仕事で活躍されてきました。
子ども達の表情や行動から子どもの気持ちを読み取るのがとても上手な先生です。
子ども達の表情や行動から子どもの気持ちを読み取るのがとても上手な先生です。
ももな先生
いつも一生懸命なももな先生は保育士と音楽療法士の資格をお持ちです。
ヒトツナ松阪教室ではリトミックを担当されてます。
それだけではなく、手作り療育教材作りがとっても上手。
しっかりと療育の狙いを込めながら、様々な教材を作られています。
ヒトツナ松阪教室ではリトミックを担当されてます。
それだけではなく、手作り療育教材作りがとっても上手。
しっかりと療育の狙いを込めながら、様々な教材を作られています。
しゅうや先生
児童指導員のしゅうや先生は松阪教室のIT大臣!
黙々と、クールにパソコンをこなし、聞いたこともすべて答えてくれる頼りになる先生です。
子ども達と同じ目線で遊ぶのもとっても上手。
笑顔の爽やかな先生です。
黙々と、クールにパソコンをこなし、聞いたこともすべて答えてくれる頼りになる先生です。
子ども達と同じ目線で遊ぶのもとっても上手。
笑顔の爽やかな先生です。
ゆか先生
児童指導員のゆか先生は療育のお仕事の経験がとても豊富です。
子どもの「今」を捉え、寄り添って療育に繋げておられます。
気配りの細やかなゆか先生の目は、いつも優しく子供たちに注がれています。
子どもの「今」を捉え、寄り添って療育に繋げておられます。
気配りの細やかなゆか先生の目は、いつも優しく子供たちに注がれています。
施設からひとこと
地図
〒515-0014 三重県松阪市若葉町341-8
Google Mapで開く
お問合せ受付時間
月 | 10:00 ~ 16:00 |
---|---|
火 | 10:00 ~ 16:00 |
水 | 10:00 ~ 16:00 |
木 | 10:00 ~ 16:00 |
金 | 10:00 ~ 16:00 |
土 | ー |
日 | ー |
祝日 | 10:00 ~ 16:00 |
長期休暇 | 10:00 ~ 16:00 |
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
施設詳細情報
住所 |
〒515-0014 三重県松阪市若葉町341-8 |
---|---|
URL | https://en-gage.net/kanghaksoon_0331_saiyo/work_9439872/?via_recruit_page=1 |
電話番号 | 050-1721-0194 |
近隣駅 | 松阪駅・東松阪駅・徳和駅 |
障害種別 | 発達障害・知的障害 |
受け入れ年齢 | 未就学・小学生・中学生・高校生 |
専門スタッフ | 保育士・幼稚園教諭・音楽療法士・児童指導員 |
支援プログラム | 応用行動分析(ABA)・TEACCH・感覚統合療法・運動療法・ソーシャルスキルトレーニング(SST)・集団療育 |
送迎サポート |
送迎あり お気軽にご相談下さい。 |
料金 |
おやつ代100円 創作的活動にかかる実費 |
この施設のある都道府県から探す
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
- 問い合わせに一部情報入力が不要
- お住まいの地域の施設情報が受け取れる
- コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
掲載情報について
施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。
利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。