放課後等デイサービス

MIKKE HOUSE

  • 送迎あり
  • 土日祝営業
MIKKE HOUSE MIKKE HOUSE
住所
アクセス
障害種別
受入年齢
在籍スタッフ

支援
プログラム

募集メッセージのアイコン 募集メッセージ

英会話、そろばん、ソーシャルスキルトレーニング(SST)、制作活動、スイミング、感覚教育などを曜日ごとに実施。毎週土曜日は課外活動を行なっています。

★送迎あり(※区域によります。)
★個別支援、集団支援の両方があります。

空き状況:空きなし

支援へのこだわりのアイコン

支援へのこだわり

プログラム内容

MIKKE HOUSE/プログラム内容
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+
児童発達支援・放課後等デイサービスは、
“ただ子どもを預かるだけの場所”
だと思っていませんか?

『私たちは違います。』

MIKKE HOUSEでは
“子どもの自立と成長”を目的としています。
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+

・子どもの「できた!」を増やすカリキュラム
SST/制作/感覚/英語/そろばん/運動など専門的分野のスタッフにて実施

【体験型プログラム】
週末は課外活動へ出かけます。
本物の体験!実践的な体験!を通して子どもたちに豊かな学びの機会を提供いたします。

スタッフの専門性・育成環境

MIKKE HOUSE/スタッフの専門性・育成環境
全てのカリキュラムにおいて専門分野に特化したスタッフを配置しております。

●常勤は有資格者のみが在籍。
●大手スイミングスクールと提携、
 水泳専門のプロのコーチによる水泳療育
●ペアレント・メンターによるペアレントトレーニングの実施
●心理担当職員による個別療育の実施
●大手子ども英語教室にて講師歴16年の先生よる、英会話教室の実施
●空手、柔道のトレーナー免許を取得しているスタッフによる運動や感覚療育
●そろばんの上位の段位を取得しているスタッフによる、そろばん教室の日
●毎週土曜日は課外活動を実施

その他

MIKKE HOUSE/その他
98%※の子どもが「もっと通いたい」と
言い出すほどの圧倒的な満足度

子ども自身が”通わされている”ではなく”主体的に通っている”かどうかも、
成長にとって重要なポイントです。

MIKKE HOUSEでは、初めは週1日通いのスタートだったのに、
子どもの『もっと通いたい』から週5日通いになることが多くあります。

圧倒的な満足度で、
子どもが主体的に通ってくれるから自立と成長の早さが期待できるのです。

▼活動の様子はぜひインスタをご覧ください。
@mikke_osaka

(※2024/3月1日〜7月31日・MIKKE HOUSE内部アンケート)

ブログ

( 194件 )
NEW

個別支援ソーシャルスキルトレーニング

こんにちは、MIKKE HOUSEです🌈 7月15日(火)の活動内容をご紹介します✨ この日は、個別支援ソーシャルスキルトレーニングを実施しました✍ 1:1の支援を通して、子どもたち一人ひとりと「今、困っていること」や「夏休みに向けての話」をじっくり行いました😌 また、短縮授業の影響もあり、幼児さんと小学生が一緒に過ごす時間が多い1日でもありました☺️ そんな中で取り組んだのが… 🍭めんどくさい婆やの駄菓子屋さんの日🍭 この日は、あえて支援者からのサポートを減らし、 「自分で考える」「自分でやってみる」ことを大切に取り組みました✨ 500円玉を100円玉に両替するところからスタート✍ 「100円玉は10円玉何枚で100円玉になる?」「ここにある10円玉は○枚でいくら?」といった計算をしながら、自分でお買い物を進めていきます😌 途中で分からなくなっても、「ヘルプを出す」ことも大切な学び🤝 そして、婆や登場!✨ 目が悪い婆やはわざと金額を間違えたり、お小遣い帳に書かれた文字がわざと見えない振りをするため、子どもたちは伝え方を工夫しながら、一生懸命チャレンジしていました☺️ この駄菓子屋さんの活動は、個別支援教育としての要素がぎゅっと詰まった時間です🌱 火曜日は、個別支援療育を30分単位で2回実施✍ そのほかにも、決められたミッションに沿って取り組む活動を行っています。 ── この日は ── 🎨 幼児さん:塗り絵 📚 小学生:宿題支援 フリータイムには、将棋やオセロなどのボードゲームにも挑戦🙌 夏休みに向けて🎐 MIKKE HOUSEには新しいボードゲームがたくさん入荷中🎲 お友だち同士で教え合ったり、真似したり、見て覚えたり…子ども同士で過ごす時間も、大切な学びのひとつです☺️ こうした合間にも、1:1の個別支援を随時行っています✍ 子どもたちは「夏休みにやりたいこと・やるべきこと」に見通しを持ち、自分のペースで日々成長中✨ 残りわずかの一学期も、安心して過ごせる環境を整えながら、気持ちよく夏休みに入れるよう、職員一同サポートしてまいります🌱 引き続きよろしくお願いいたします😌

MIKKE HOUSE/個別支援ソーシャルスキルトレーニング
教室の毎日
25/07/17 13:02 公開
NEW

大乱闘スマッシュブラザーズ🎮作戦会議!

こんにちは、MIKKE HOUSEです🌈 7月14日(月)の活動内容をご紹介します✨ この日は、Nintendo Switch『大乱闘スマッシュブラザーズ』🎮 短縮授業だったこともあり、小学生のお子さまたちは早めの時間からご来所☺️ 早い時間からの来所により、子どもたちはいつもより長くプレイに集中でき、作戦会議まで立てるなど意欲的な様子が見られました✍ また、この日は6時間授業が終わった高学年のお兄さん・お姉さんとも合流できる貴重な機会に🌱 1・2年生のお子さまたちは、年上のお兄さん・お姉さんの存在に刺激を受けながら 「自分が一番だったのに勝てない…」という体験も😌 でも、こうした“悔しい経験”は、子どもの成長にとってとても大切な時間です☺️ 「もっと上手になりたい!」「この人より強くなりたい!」という気持ちが、自然と湧いてくるようでした✨ その想いを受けて、MIKKE HOUSEでは大会出場も見据えた支援を少しずつ開始🌱 攻撃の仕方や立ち回り、ポジションの役割などを、支援者と一緒に確認しながら丁寧に練習しています🤝 またこの日は、個別支援として「宿題サポート」や「駄菓子屋さんでのお買い物」も実施🍭 駄菓子屋さんでは、新しいお菓子を追加しながら、夏バージョンにリニューアル中✨ “本格的な昔ながらの駄菓子屋さん”を目指し、ボスと一緒に子どもたちもポップづくりや商品選びに参加しています☺️ 「これかわいい!」「これ絶対ボスでしょ!」「キングっぽい!」と、お友だち同士でアイデアを出し合いながら楽しく制作🌈 異年齢での関わりが自然に生まれる月曜日。 「今日は何をするのか」「誰と会えるのか」など、子どもたち自身が“見通しを持って行動する”ことを大切に支援しています✨

MIKKE HOUSE/大乱闘スマッシュブラザーズ🎮作戦会議!
教室の毎日
25/07/17 13:01 公開
NEW

ホットケーキづくり🥞

こんにちは、MIKKE HOUSEです🌈 7月12日(土)の活動内容をご紹介します✨ この日は「7月度のお誕生日会🎂」を予定していましたが、主役のお子さまが体調不良だったこと、ご利用日でなかったこともあり、活動内容の変更😌 子どもたちのリクエストに応えて、「ホットケーキ作り」を行いました🥞✨ MIKKE HOUSEでは、ボウル・お玉・泡立て器などを1人ひとつずつ用意☺️ 「自分のことは自分でする」をモットーに、計量カップでぴったり100ccを測る、卵を割る…といった初めての工程にもチャレンジしました✍ ホットプレートかフライパンか、焼き方も子どもたち自身が選択🌱 中には「ボウルの中身をそのままプレートへダイブ!」という豪快なお子さまも😳 「家ではできないからこそ、ここで思いきりやってみよう!」という男性支援者の声に、周りの子も興味津々☺️ 真剣な表情で焼き上げた“ふわふわホットケーキ”を見て、「自分で作った!」という達成感をしっかり味わっていました✨ 片付けまでがプログラムの一部🧼 洗い物も自分たちで取り組み、時間はかかっても「やりきる力」を育てることを大切にしています😌 さらに午前中は、子どもたちのリクエストで「水鉄砲大会」を開催💦 BOSS・KING vs 子どもたち!タライの水を使って、思いきりかけ合いバトルが繰り広げられました☺️ 猛暑が続く中でも、熱中症対策をしっかり講じながら、子どもたちが「家ではできない経験」に出会えるよう工夫を凝らしています🌱 ちょっと手間がかかることや、少し汚れる体験も、MIKKE HOUSEだからこそ✨ これからも、親御さまのご理解とご協力に感謝しながら、子どもたちの「やってみたい!」という気持ちを大切にしてまいります🙌

MIKKE HOUSE/ホットケーキづくり🥞
教室の毎日
25/07/17 13:01 公開
ブログをもっと見る

在籍するスタッフ

( 4件 )
保育士・幼稚園教諭・児童指導員・特別支援学校教諭・社会福祉士・臨床心理士・臨床発達心理士
MIKKE HOUSE/BOSS(ボス)
BOSS(ボス)
MIKKE HOUSEの管理者、"BOSS(ボス)"さんの紹介です。

ハキハキとした性格で、時に厳しく時に優しい。子どもたちやスタッフにはBOSS(ボス)という愛称で親しまれています。

発達障がい(自閉症スペクトラム等)を持つ4人の子どもの母で、自身はギフテッド(2E)の診断を受けています。得意と苦手のギャップによって苦労した経験も多く、特性には深い理解があります。

MIKKE HOUSEを唯一無二の場所としてつくり上げている主要メンバーである彼女は、提供する療育の質の向上に高い意識を持っており、日々親御様とのコミュニケーションや連携も熱心に行っています。
MIKKE HOUSE/KING PET(キング ペット)
KING PET(キング ペット)
MIKKE HOUSEの指導員、"KING PET(キング ペット)"さんの紹介です。

月に一度変わるカラフルな髪色がトレードマークで、子どもたちからはKING (キング)の愛称で親しまれています。

普段はユーモラスで穏やかな性格ながら、ON/OFFの切り替えが上手く、時にはバシッと子どもたちの気を引き締めます。

発達障がい(自閉症スペクトラム等)の子を持つ父でもあり、その豊富な経験や知識を活かし、様々な場面で応用力の高さを発揮しています。

特に活発な男子からの支持率が高く、中には"KING (キング)さんの話なら聞く"という熱心な小さきファンもいるとの噂。
MIKKE HOUSE/くまさん
くまさん
MIKKE HOUSEの児童発達支援管理責任者、"くまさん"の紹介です。

くまさんは大きな声としっかりとした体格がチャームポイント。明るく真面目な性格で、発達支援の現場で培ってきた豊富な実務経験により、知識や技術も確かなものです。

教養が豊富で幅広い分野にわたる知識を持っており、子どもたちの様々な疑問にもたくさん答えてくれる頼もしい存在です。

また、スポーツトレーナーの資格を活かして、子どもたちに体を動かす楽しさを伝えながら、運動能力の向上や体力づくりも行なっています。みんなからは"くまさん"という愛称で親しまれています。
MIKKE HOUSE/さっちゃん
さっちゃん
MIKKE HOUSEの保育士さん、"さっちゃん"の紹介です。

笑顔がとても魅力的で、笑うとほっぺがふわっとする素敵な女性スタッフです。

さっちゃんは、KING PETのリードをしっかり引きながら、頑固なBOSSの舵取りを上手にこなす頼れる存在。

子どもたちからの信頼も非常に厚く、いつもポジティブな考え方で、みんなを笑顔にし、前向きに進める力があります。

保育士としての経験や施設でのスキルを活かし、即戦力として保護者の皆さまからも信頼されているさっちゃん。

特に小さなお子様のサポートが得意で、保護者からの相談にも真摯に向き合い、丁寧にサポートしております。
在籍スタッフをさらに表示する
施設からひとことのアイコン

施設からひとこと

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
子どもの自立と成長を心から願う親御さんに
「やっと見つかった」と言われる場所
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

口コミやネットで探して、
やっと見つけた放課後等デイサービスが、
見学してみたら「なんか違った」ということをよく耳にします。

それは、その放課後等デイサービスと親の考え方が違うことによる
目的の不一致だと考えています。

MIKKE HOUSEは、
子どもの自立と成長を目的とした場所です。

だから毎日のカリキュラムも環境も、
親へのサポート体制も重要なものとして
充実させているのです。

MIKKE HOUSEに見学にいらっしゃる方々に、
探していた場所が「やっと見つかった」と
言っていただけることが多々あります。
子どもが「ここがいい」と決めてくれることもあります。

子どもの自立と成長を心から願う親にとって、
最適な場所がMIKKE HOUSEなのです。
地図のアイコン

地図

〒532-0002
大阪府大阪市淀川区東三国4丁目-5-11
MIKKE HOUSEの地図
お問い合わせ受付時間のアイコン

お問合せ受付時間

受付時間
10:00〜18:00
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報のアイコン

施設詳細情報

住所
URL
近隣駅

障害種別

受入年齢

在籍
スタッフ

支援
プログラム

送迎サポート
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?

【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
  1. 問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
無料会員になる

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。