放課後等デイサービス

MIKKE HOUSEのブログ一覧

  • 土日祝営業
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(214件)

【駄菓子屋さん体験】価格が1円単位で変動❗️

こんにちは、MIKKE HOUSEです🌈 8月26日(火)の活動内容をご紹介します✨ この日は「個別支援の日」✍ 一人ひとりが自分の課題に向き合う時間を大切にしました🌱 二学期が始まり、学校生活が本格的にスタートした子どもたち😌 宿題や準備物に追われる中で気持ちの切り替えに苦戦する姿も見られましたが、重い腰を上げながらも来所してくれました✨ 🌱MIKKE HOUSE名物「バーヤの駄菓子屋」では、価格が1円単位で変動❗ 「40円が41円!?」「30円が32円!?」と大混乱😲 「30円は30円だよ!22円は払わない!」なんてやりとりも🤝 遊びを通じて、計算力や対応力を楽しく学んでいます。 🌱幼児さんはお兄さんに指を貸してもらい挑戦したり、数字板を使って答えを探したり✨ 小さな駄菓子屋でも大きな成長が見られました。 🌱宿題も「これはお家でやる?」「ここでやる?」と振り返りながら取り組み、自分のリズムを少しずつ取り戻しています✍ 🌱幼児さんには、椅子作りやスプレー塗りなどの制作活動、言語療法士による言語教育も🙌 新しいカリキュラムのお試しにも挑戦し、興味を広げています。 🌱帰りの時間には、男性支援者と組体操ごっこ✨ 「何人乗せられるかな?」とワイワイ挑戦しながら、体の感覚や協力する力を育んでいました🤝 二学期は行事が盛りだくさん🌈 特性のある子どもたちにとって過酷な時期でもありますが、親御さんと協力しながら、一人ひとりに合った支援を続けてまいります😌

MIKKE HOUSE/【駄菓子屋さん体験】価格が1円単位で変動❗️
教室の毎日
25/08/29 15:07 公開

【Nintendo Switch】バディで協力🤝🌈

こんにちは、MIKKE HOUSEです🌈 8月25日(月)の活動内容をご紹介します✨ この日は始業式や夏休み最終日ということもあり、大きいお兄さんやお姉さんが勢ぞろい☺️ 集団活動ではNintendo Switch「大乱闘スマッシュブラザーズ」を楽しみました🎮 そんな中、ある男の子は 「いつもなら一番なのに今日は勝てないからやらない」と小さいお友だちと遊んでいました😌 すると別のお兄さんが 「負けてもいいやん、一緒にやろう!勝てるように技を考えよう」と声をかけてくれました🤝 その言葉に勇気づけられた男の子は「じゃあ教えて」とバディになり、一生懸命に戦っていました🌱 ゲームを通じて、挑戦する気持ちや仲間と協力する姿が見られました🙌 また、MIKKE HOUSEではeスポーツ大会出場を見据え、チーム戦では「みんなで参加する」というルールを子どもたち自身で話し合って決めています✍ 仲間と一緒にルールを作り、モチベーションを高め合うことを大切にしています😌 活動の合間には駄菓子屋さんで好きなおやつを選んだり、リクエストボックスに新しいお菓子を提案したりと、子どもたちはのびのび過ごしました🌱 さらに、ブームとなっているボードゲームでも交流が広がりました☺️ 午後からは夏休み最後の制作活動「自分の椅子づくり」✍ 色塗りやスプレーを使い、それぞれの個性を表現しながら、自分だけの椅子を仕上げました✨ MIKKE HOUSEでは1日の活動を子どもたちが見通しを立て、自分たちで考える時間を大切にしています🌈 これからも仲間と一緒に、学びや成長の場をつくっていきます😌

MIKKE HOUSE/【Nintendo Switch】バディで協力🤝🌈
教室の毎日
25/08/29 15:06 公開

子ども達が自分で予定を立てる日✍⭐️

こんにちは、MIKKE HOUSEです🌈 8月23日(土)の活動内容をご紹介します✨ この日は「子どもたちが自分で予定を立てる日」でした☺️ 前日のキッザニア甲子園の影響もあり、親御さんのご理解とご協力のもと、お昼からの受け入れとなりました。 子どもたちは「昨日は疲れたから今日はゆっくり過ごしたい」「昨日参加していないから今日はお友だちと一緒に遊びたい」など、自分の気持ちを出し合いながら話し合いを進めていました🌱 今、MIKKE HOUSEで流行っているのはボードゲーム🤝 みんなで誘い合って参加するだけでなく、ルールが分からないお友だちに丁寧に説明したり、自分の気持ちを伝えるだけでなく「相手に伝わるように」工夫する姿も見られました😌 この日、子どもたちが選んだのは「みんなで同じボードゲームをする」こと🙌 さらにゲームが終わった後は、違うお友だちを誘ってもう一度楽しむなど、時間を区切ってやりたいことを叶える姿も見られました✨ 幼児さんから大きいお子さままで、ご利用者さま全員で一緒に取り組む楽しさが広がった一日🌈 夏休み最後の土曜日ということもあり、少し気持ちが沈むお友だちもいましたが、二学期に向けて気持ちを整えるリスタートの日となりました☺️

MIKKE HOUSE/子ども達が自分で予定を立てる日✍⭐️
教室の毎日
25/08/29 15:06 公開

【課外活動】キッザニア甲子園☺️✨

こんにちは、MIKKE HOUSEです🌈 8月22日(金)の活動内容をご紹介します✨ この日は夏休み最後の課外活動として「キッザニア甲子園」へお出かけしました☺️ IKKE HOUSEでは年に2〜3回キッザニア甲子園へお出かけしています。 今回も親御さんのご理解・ご協力をいただき、第2部の体験となりました😌 🌱まずは電車を乗り継いで甲子園へ🚃 子どもたちは自分で切符を購入し、バディと一緒に安全に公共交通機関を利用しました。 🌱到着後は、普段MIKKE HOUSEで行っている「駄菓子屋さんごっこ」ですが“本当の駄菓子屋さん”で体験! インプット・アウトプットの大切な機会となり、一般のお客さまと同じようにお買い物をしました🤝 🌱その後はいよいよキッザニアへ🙌 事前に決めた行きたい場所へバディと相談しながら進み、人気プログラムを体験する子も✨ できること・できないことはあっても、お友だち同士で助け合いながら参加する姿が見られました😌 社会のルールの中で「自分で選ぶ・やってみる・助けてもらう」経験は、MIKKE HOUSEでの日々の活動とつながっています。 帰りは夜遅い時間でしたが、子どもたちは 「これ楽しかった!」「お母さんにこう伝えるんだ!」と話しながら、最後まで気持ちを保って帰宅できました🌱 この日の体験は「ただ楽しかった」で終わるのではなく、事前に練習してきた歩くことや見通しをもつこと、協力する力があってこそのものです。 親御さんのご理解・ご協力のもと、安全に実施できたことに感謝いたします☺️ この成功体験が、子どもたちの「できた!」「次もやってみる!」という自信につながりますように🌈

MIKKE HOUSE/【課外活動】キッザニア甲子園☺️✨
教室の毎日
25/08/24 13:34 公開

学生さんが考えた1日🙌&お買い物

こんにちは、MIKKE HOUSEです🌈 8月21日(木)の活動内容をご紹介します✨ この日は、実習学生さんが主役となり 「学生さんが考えた一日」を過ごしました☺️ 🌱午前中は「好きなだけゲーム」 🌱お昼は「一緒に昼食を考えて買いに行く」 🌱午後は「うちわ制作」など、大まかな予定の中で活動しました🙌 子どもたちは「言われていることはこうかな?」「あってるかな?」とお姉さんやお兄さんの意見を聞きながら、話し合い、お互いの距離を取りながら参加していました😌 いつもの支援者ではなく、実習生やアルバイトさんから指示を受けることも、社会で必要な「人の意見を聞く」「周囲を見る」などの経験につながります🤝 また、年上のお兄さん・お姉さんができる活動を、幼児さんも一緒に楽しめるよう工夫し、夏休みならではの集団活動となりました🙌 昼食では、近隣のスーパーやフード店で自分たちで買い物をしました✍ 「お金を確認する→商品選ぶ→店員さんへ正しく伝える→支払う→受け取る→持ち帰る」 という一連の流れを経験することは、社会性育む大切な時間です🌱 女の子2人で行先を決め、自分たちでお金を払い、協力し合って買い物をして戻ってくる姿は、小さな成功体験につながりました✨ さらに、夏休み最後のプログラム 「椅子づくり」も完成間近✨あとは乾かすだけ!仕上がりをみんなで楽しみにしています☺️ この夏、子どもたちは様々なプログラムを経験し、一回り大きく成長しました🌈 これからも保護者の皆さまと一緒に、その成長を見守っていければと思います😌

MIKKE HOUSE/学生さんが考えた1日🙌&お買い物
教室の毎日
25/08/24 13:33 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。