こんにちは、MIKKE HOUSEです🌈
3月18日(火)の活動内容をご紹介します✨
春休みということもあり、朝から利用するお子さまが多い一日でした。私たち職員があらかじめ集団活動の内容を考えていましたが、子どもたちから「自分たちで予定を立てて活動してみたい」という声が上がったため、朝の会を実施。みんなで話し合い、1日の予定を考えました☺️
午後から来所するお子さまや、午前保育後に来るお子さまもいるため、時間帯ごとの変則を考慮しながら、「○○くんは何時に来るからどうする?」「○○ちゃんはこの時間に帰るけどどうしよう?」と、全体の見通しを立てながらスケジュールを決めました。
予定を立てたリーダーの子は、順次来所するお友達に「今日はこれをやる予定だけどどうかな?」と声をかけました。その結果、子ども同士でのやりとりが増え、「それ、やってみようかな」「いいね!」と積極的な意見交換が生まれました🤝✨ 大人に頼るのではなく、子ども同士で確認し合える環境が整いました🌱
また、お昼の時間も子どもたち自身で決定し、準備も自分たちで行いました😌 お弁当を持参する子もいれば、お金を持ってスーパーへ買い物に行き、お昼ご飯を調達する子もいます。その際、お弁当持参の子が「一緒に行こう!」「これは○○円だから…」と、買い物のサポートをする場面もありました✍
さらに、小さなお子さまも、今までは「食べること」に集中していたのが、片付けやテーブル拭きまで自主的に行う姿が見られました☺️ まだ通所して数ヶ月の年少の男の子も、全て自分でやり切る力が身についてきています✨
このように環境を整えることで、子どもたちは自然と話し合いをし、子ども同士の声かけのほうが受け入れやすいことも多いと、私たち大人も改めて学ぶ1日となりました🌈
MIKKE HOUSEでは、春休みの活動カリキュラムを明確にしつつも、子どもたちが自ら計画を立てる機会を大切にし、それに沿った支援を行っていきます🙌 また、発語がゆっくりなお子さまに対しても、子ども同士のやりとりをサポートしながら、アイコンタクトやコミュニケーションの方法を学べるよう支援していきます✨
今後もよろしくお願いします☺️
子どもたちで予定を立てた日✍
教室の毎日
25/03/21 18:22
