利用者の声一覧
通い始めた年齢 :
12歳
障害種別 :
発達障害
利用期間 :
2024-08 ~ 2025-01
25/01/17 21:28
プログラム内容
元々、代表がフリースクールをされいる頃から利用していました。
学校でなかなか配慮してもらえない視覚的支援などをしっかり取り組んでくださるので
子どもがとても安心して落ち着いて過ごせています。
学校への登校不安が強い子でしたが、心は安定し、勉強への意欲も出てきて、学校では受けることができない、定期テストもOHANAでなら受けることができています。
学校でなかなか配慮してもらえない視覚的支援などをしっかり取り組んでくださるので
子どもがとても安心して落ち着いて過ごせています。
学校への登校不安が強い子でしたが、心は安定し、勉強への意欲も出てきて、学校では受けることができない、定期テストもOHANAでなら受けることができています。
スタッフの対応
スタッフさんが元々不登校のお子さんを持つお母さんが多いので親にも子どもにもよく寄り添ってくれます。教員免許を持っている先生もいるので子どもが学習も自分のペースで出来ていて、確実に力をつけていると感じます。
その他
他のお子さんへの関わりをみていてもスタッフさんがみんな優しく否定的な言葉や表現を使わないので安心して通えています。学校ともしっかり連携を取ってくれるので、親が苦手なところを伝えてくれたり、教育委員会にもしっかり連携を取られていて、親の安心が大きいです。子どもも将来の不安を抱えることなく、自分のやりたいことを貫くことが出来ています。
スタッフ一同
からの返信
沢山のお褒めの言葉に感激しています。
ありがとうございます。
スタッフ一同これからも子どもさんの安全と安心に配慮しながら
自立支援を伴走させていただきます。
ありがとうございます。
スタッフ一同これからも子どもさんの安全と安心に配慮しながら
自立支援を伴走させていただきます。
25/01/21 16:45
掲載情報について
施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。
利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。