こんにちは!リッツジュニア空です。
幼稚園や保育園に入園する前に少しでも着替えが1人でできるようになってほしいと思われる親御様は多いかと思います😥
今回は衣服の着脱動作はどのように練習していくかや、どんな洋服なら着やすいのか等をお話していきます。
その②では下衣についてです👕
🌟下衣の着脱👖
2歳ごろから座って足を通せたり部分的にできるようになる。5歳ころから片足立ちができるようになり立ったままで
脚を通せるようになる。
①はき口が広く、のび縮みするものを選ぶ。裏地が滑らかで前後の区別がつきやすいもの。短いズボンから練習する。
②ズボンの前側を上にして広げる。キャラクターのプリントや目印があると前後や持つ位置の目安になる。
通す穴を見せてあげる。
③まずは壁や椅子を使用して着替える。後ろからサポートすると自分で着替えているように感じやすい。
④着替えに集中できる環境を作る。
着替えに役立つ遊び
🌟障害物をまたいだり、遊びの中で片足立ちになる場面を多く作る。(ズボンの着脱の際に必要なバランス感覚が養われる)
当事業所では、下衣の着脱に必要なバランス感覚を養う活動を楽しく取り組めるように支援します。
焦らず、楽しく着脱動作に繋がる練習や遊びに取り組んでみてください🥰
※集団での行動や集団指示、状況理解が苦手、箸やスプーンが上手く使えない、ハサミが苦手、鉛筆や絵を描くことに消極的・消しゴムを使うことに拒否がある、お友だちとの関わりが消極的、遊びが少ない、言葉が少ない、発語がない、多動でどこかに行ってしまう、オムツが取れない・・・
など、お困りごとがあるかた・・・
随時体験会を行なっています🌟
遊びに来ませんか?
Instagramもあります!
Instagramでは、身近に購入できる療育アイテム、手作り教材、おうち遊びを紹介しています。
URL:https://www.instagram.com/ryts.jr_ryoiku?igsh=dGJyY3dmcmMxN201&utm_source=qr
リッツ ジュニア空(スカイ)
さいたま市南区鹿手袋5丁目8‐22
☎ 080-8290-1745
😎~衣服の着脱動作その②~👕👖
教室の毎日
25/07/07 12:08
