児童発達支援事業所

【令和6年11月OPEN!】Jam's 飛鳥校 児童発達支援・放課後等デイサービスのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1721-1473
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください

“見学9割→契約9割”が語るJam’sの信頼力

Jam’s 飛鳥校では、開所以来、見学やお問い合わせが途切れることがありません。

一般的な放課後等デイサービスでは、月に2〜6件の問い合わせが平均と言われていますが、Jam’sでは月に15〜25件以上の問い合わせをいただいています。

その背景には、私たちの施設が**「地域から信頼されている」**という確かな実感があります。

📞 問い合わせからの“驚異の歩留まり”
一般的な施設では、

問い合わせ→見学:およそ4割

見学→契約:さらにその4割

というケースが多く、最終的な契約率は全体の15%程度と言われることも。

ですがJam’sでは、

問い合わせ→見学:9割以上

見学→契約:9割以上

という、驚異的な歩留まりを維持しています。

つまり、**「見学に来られた方のほとんどが、そのままご契約」**くださっているのです。

📌 医療・教育関係者からの推薦も
最近では、地域の病院や学校関係者、相談支援専門員・ケアマネージャーの方からも、
「Jam’sさんを紹介しておきました」
「ぜひ一度見に行ってみてくださいと伝えました」
といったお声を多数いただいています。

特に印象的だったのは、
**地元で一択と言われるほどの医療機関(PT・OT・ST在籍/自社で放課後等デイも運営)**が、
保護者に「Jam’sが合っているかも」と推薦してくださったというエピソード。

それを聞いたとき、スタッフ一同、驚きとともに深い感謝の気持ちでいっぱいになりました。

🍱 “細やかな気配り”が評価されています
Jam’sでは、

毎回のおやつ代(100〜200円程度)

必要な日の昼食代

これらをすべて施設側が負担しています。

「子育てをがんばるお母さんたちの負担を少しでも減らしたい」
そんな思いから始まったこの取り組みも、保護者の皆さまから高く評価されています。

🍎 りんご塾・コグトレの“正規導入”はJam’sだけ
さらに、Jam’s 飛鳥校は

**りんご塾(算数オリンピックメソッド)**と業務提携する、福祉領域で唯一のデイサービス

**コグトレ(認知機能トレーニング)**を正式に導入する、全国で4つしかない認定施設

という、他の施設にはないオフィシャル連携を実現しています。

ネットから拾ってきたプリントではなく、
教育界・学会・学術的支援に裏打ちされた、確かな内容を子どもたちに届けています。

👫 ご縁がつながる“再会の場所”にも
そして最近、Jam’sではこんな声がよく聞かれます。

「この前まで通ってたデイで一緒だった子にまた会えた!」
「保育所が一緒だったお友達と、ここで再会した!」

子どもたちが、偶然にも“また会える場所”としてJam’sを選んでくれていること。
それも、Jam’sが“安心できる場所”として広がっている証かもしれません。

📩 あなたの「見学」から、新しい出会いが始まります
Jam’s 飛鳥校では、いつでも見学・体験を受け付けています。

ぜひ一度、施設の雰囲気を見に来てみてください。

📞お電話・📅見学予約フォームから受付中!

🔖この記事のタグ
#放課後等デイサービス #見学率9割 #契約率9割 #桜井市 #りんご塾 #コグトレ #子育て支援 #Jam’s飛鳥校 #地域で選ばれる施設
電話で聞く場合はこちら:050-1721-1473
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
4人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1721-1473

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。