こんにちは。
オハナみらいキッズサポート流山の児童発達支援管理責任者のDです!
今回は支援プログラムについて説明します。
今回は本人支援の「認知・行動」についてです。
※発達支援とは、子どもが将来、日常生活や社会生活を円滑に営めるようにするために行うものであり、具体的な本人支援において、障がいを持つ子どもの発達の側面から、「健康・生活」「運動・感覚」「認知・行動」「言語・コミュニケーション」「人間関係・社会性」の5領域からなります。
※保育の5領域とは近いものはありますが異なります。
この領域のねらいとして、認知の発達と行動の習得や、空間・時間、数等の概念形成の習得、対象や外部環境の適切な認知と適切な行動の習得があります。
オハナみらいキッズサポート流山では、例えばままごと遊びを通して、適切な行動やモノや数等の様々な概念の取得や、リトミックやわらべ歌等の音楽あそびを通して、音や色、動きから様々な感性を養ったりしたりしながら、「認知・行動」をねらいとしたあそび(活動)を行っております。
☆利用児童募集中☆
見学・体験・相談も随時承ります。
少しでも気になってくださいましたらお気軽に電話やメールにてお問い合わせください。
TEL:04-7137-9892
E-mail:office@nijino-ki.co.jp
【支援プログラム】本人支援「認知・行動」
その他
25/02/09 16:03
