児童発達支援事業所

オハナみらいキッズサポート流山

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-5392
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
オハナみらいキッズサポート流山 オハナみらいキッズサポート流山
住所
アクセス
障害種別
受入年齢
在籍スタッフ

支援
プログラム

電話番号
募集メッセージのアイコン 募集メッセージ

保育園等を運営します株式会社マザープラネットの完全子会社の事業所として、「保育」に精通した「発達支援」を行っていきます。「保育」に精通しているからこそ「預かり」を大切にし、第三の居場所として、”より”お子さまが安心して過ごせる居場所を提供し、お子さまの発達のサポートを致します。

支援へのこだわりのアイコン

支援へのこだわり

プログラム内容

オハナみらいキッズサポート流山/プログラム内容
【1日の流れ】
9時:送迎
10時:朝の会
10時15分:主活動(小集団、個別)
10時45分:自由時間
11時30分:昼食
12時30分:自由時間・午睡
14時30分:主活動(小集団、個別)
15時:おやつ
15時30分:自由時間
16時:送迎
※自宅や保育園、幼稚園等への送迎も行います。

株式会社虹の樹が運営する当事業所では、保育事業を複数運営する株式会社マザープラネットのグループ会社として、「保育(預かり)」の考えの基、子どもたちにとって大切な日々のあそびや生活の中でお子様一人ひとりに寄り添ったオーダーメイドの支援(療育)を取り組んでいきます。

スタッフの専門性・育成環境

オハナみらいキッズサポート流山/スタッフの専門性・育成環境
【在籍スタッフ】
・児童発達支援管理責任者 1名
・保育士 3名(うち1名管理者)
・公認心理師 1名
・指導員 1名
※令和7年3月現在

【スタッフについて】
当事業所では、面接の際に当社の理念を伝え、それを共感し、共に働いて下さる方を採用し、サービスを提供しております。それは同じ”スタンス(姿勢)”を持つスタッフ同士の支援こそが質の高い発達支援を行う条件であると考えるからです。
当事業所の理念とは、「保育の考えの基にある発達支援」であります。子どもたち一人ひとりの人格を尊重し、あそびや生活の中で笑顔で成長を育めるようスタッフ一同全力で取り組んでいきます。

その他

オハナみらいキッズサポート流山/その他
【オハナみらいキッズサポートという名前の意味】
「オハナ」とはハワイ語で「家族」を意味します。
子どもを真ん中にして、私たちと保護者さまだけでなく、通所している保育園・幼稚園・認定こども園や地域社会とも手を取り、大きな”家族”のように子どもたちを見守りたい。そしてその”みらい”を一緒に支えていきたい。
オハナみらいキッズサポート流山はそんな願いが込められてつけさせていただきました。
発達支援とは、決して事業所単体では成立しないと私たちは思っております。保護者さまとは勿論のこと、様々な関連機関と連携を図りながら、利用して下さる子どもたちにとってより良い支援を行わせていただきます。
電話で聞く場合はこちら:050-1807-5392

ブログ

( 127件 )
NEW

【生活のこと】自立の一つ、食べること

こんにちは☆ オハナみらいキッズサポート流山の心理士Dです! 今日のニュースで梅雨前線がなくなったというような話を聞きました・・・ 暑い夏が近づいている証拠ですね💦 最近、『食事に集中できない』『自分で食べてくれない』『偏食がひどい』というようなご相談やお話を聞く機会が多くありました。 生活の中でも食事をすることはとても大切なことなので、親御さんの心配や困りごととしても大きな問題と感じられる方も多いのかもしれません。 お子様にとっての自立という面でも目に見えてわかりやすく、成長も感じやすいのが食事面ではないでしょうか。 『食事』の自立に向けてのポイントを3つ挙げてみます。どれか当てはまるようでしたら試しにいろいろやってみてくださいね♪ ①食事をする机、いすのサイズはあっていますか?お子さんが座った時に目の前にお子さんの好きなものや興味の持ちそうなものはありませんか? サイズが合っていない机やイスを使っていると集中することができないことが多いです。もし今集中できていないようであればサイズの変更も必要かもしれません。また、テレビやおもちゃが目の前にあると集中が難しいです。壁に向かって食べるとまでは言いませんが、目の前に何もない環境のほうが食が進むお子さんもいらっしゃいます。 ②どのくらいの時間をかけて食べていますか? 食事にあまり興味のないお子さんは食事にかかる時間が長いと飽きてしまいます。例えば5分、3分など短い時間をタイマーなどで測りその時間内に食べられる量をお皿に盛りつけるのも一つの手です。時間内に食べられた!その達成感からさらに食べようとする意欲がわくお子さんもいます。5分で食べられた!だからそのあとの5分はお皿を一度下げて少し遊ぶ、またタイマーがなったら食べきれる量のご飯を出して食べてもらう、などの工夫もありかもしれません。 ③食べられる物と食べられない物それぞれの共通点は何でしょう? 例えば、お肉は食べるけど野菜はたべない・・・この場合は単なる味の好き嫌いの問題もあるかもしれません。肉じゃがは食べるけどコロッケは食べない・・・このような場合は口の中の感覚の過敏さもあるかもしれません。肉じゃがなど口当たりが優しいものは大丈夫でもコロッケの衣などサクサクしたものは口の中で針が刺さっているかのように痛い感覚を持つお子さんもいらっしゃいます。メニューではなく、使われている素材が同じ場合はお子さんが食べやすいものを知っておくことで食が進むこともあります。 今日は3つのポイントを記してみました! ほかにもお子さんのことを聞くことで、お子さんならではのポイントもあるかもしれません。オハナみらいキッズサポート流山ではお子様の様子をうかがいながら親御様とお話を進めていくようにしています☆ ☆利用児童募集中☆ 見学・体験・相談も随時承ります。 少しでも気になってくださいましたらお気軽に電話やメールにてお問い合わせください。

オハナみらいキッズサポート流山/【生活のこと】自立の一つ、食べること
その他
25/06/19 16:49 公開
ブログをもっと見る

在籍するスタッフ

( 5件 )
臨床心理士・臨床発達心理士・保育士・幼稚園教諭
オハナみらいキッズサポート流山/管理者/Oさん
管理者/Oさん
今まで出会って来た沢山の子どもたちとの様々な経験を基に、オハナみらいキッズサポート流山では、子ども一人ひとりの「できた!」や「うれしい!」という小さなチャレンジや感動を大切にし、子どもと楽しく成長できるよう、寄り添ったサポートをしてまいります。よろしくお願いします(^▽^)/
オハナみらいキッズサポート流山/保育士/Aさん
保育士/Aさん
これまでに子育て支援センターや小規模保育園で保育士として勤務してきました。
おうちのかたの気持ちに寄り添いながら、お子さんにとってよりよい環境、安心できる居場所づくりを考えていきたいと思っています。
子どもたちがのびのびと遊び、「きょうも楽しかった♪」と一日のおわりに笑顔でお布団に入れるような日々のサポートができればうれしいです(^^♪
オハナみらいキッズサポート流山/公認心理師/Dさん
公認心理師/Dさん
これまでに保健センターの発達相談、適応指導教室、発達支援センターなどで心理士として勤務してきました。
お子さんの現在の発達状況をふまえた上で、成長を促せるような支援を安心して、楽しくできるようにサポートしていきたいと思っています♪
お子さんだけではなく、保護者の方の不安や心配にも寄り添いサポートしていくのはもちろんのこと、成長を一緒に分かち合いたいと思っております!
ご家族のサポートができればと思っていますのでよろしくお願い致します☆
オハナみらいキッズサポート流山/児童発達支援管理責任者/Sさん
児童発達支援管理責任者/Sさん
主に放課後等デイサービスや児童発達支援にて勤務を経験してきました。
オハナみらいキッズサポート流山では、子どもたちの気持ちに寄り添っていきながら、子どもだけでなく、そのご家族の日々の生活も楽しく、笑顔で過ごしていけますよう、当事業所の名前通り、「オハナ(家族)」のように明るい「みらい」への「サポート」をして参ります!
是非とも宜しくお願い致します!!
オハナみらいキッズサポート流山/指導員/Tさん
指導員/Tさん
4人の子育てをしながら児童発達支援、放課後デイサービスで指導員として勤務を経験してきました。縁あってオハナみらいキッズサポート流山でかわいい子供たちと楽しい時間を共有できることになりました。
通われているお子さまそしてご家族が笑顔で過ごせるようにサポートしていきたいと思っております。
在籍スタッフをさらに表示する
写真のアイコン

写真

( 11件 )
写真をもっと見る
施設からひとことのアイコン

施設からひとこと

まずはお気軽にお問合せ下さい!!

【オハナみらいキッズサポート流山のお子さまの写真の取り扱いについて】
オハナみらいキッズサポート流山では、お子さまのプライバシー保護の観点からインターネット上でのお子さまの写真は、手元や後ろ姿のみとし、基本的に取り扱わない方針です。顔を出されている写真は、フリー素材の写真を使わせていただいております。


【オハナみらいキッズサポート流山の支援は…】
☆一人ひとりの課題に合わせた支援を行います(発達支援・療育)
☆基本的な生活習慣を身につけられる支援を行います(保育)
☆預かり(保育)を通した支援(発達支援・療育)を行います。
☆小集団での生活を通した生活(保育)と支援(発達支援・療育)を行い、集団生活の過ごし方・社会性などを身に付け、保育園や幼稚園などの大集団への移行も支援します。
☆職員が子どもの様子・特性などを考慮し、1日10名の定員において小集団を構成。その集団において日常生活動作や言葉、課題などを通して支援プログラムを組んでいきます。
電話で聞く場合はこちら:050-1807-5392
地図のアイコン

地図

〒270-0164
千葉県流山市流山2丁目297-1キャッスルマンション104号室
オハナみらいキッズサポート流山の地図
お問い合わせ受付時間のアイコン

お問合せ受付時間

受付時間
08:30〜17:30
長期休暇
08:30〜17:30
備考
サービス提供時間:10時~16時
送迎範囲:流山市全域、柏市、松戸市、吉川市、三郷市一部
※自宅や保育園、幼稚園等の送迎も行います。まずはお気軽にお問い合わせください。
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報のアイコン

施設詳細情報

住所
URL
電話番号
近隣駅

障害種別

受入年齢

在籍
スタッフ

支援
プログラム

送迎サポート
料金
現在の利用者
(障害別)
電話で聞く場合はこちら:050-1807-5392
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
31人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-5392
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
  1. 問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
無料会員になる

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。