支援のこだわり
プログラム内容
作業療法士や理学療法士、鍼灸師が個別リハビリをご提供します。
作業療法では、日常生活に必要な動作やコミュニケーション手段の獲得、認知面の発達の促し、幼稚園や小学校への進学、就労も視野に入れて視る力、聴く力、考える力を育てていきます。
理学療法では、麻痺などで体を思うように動かすことが難しいお子さまへ座る、立つ、歩くなどの動作練習、硬くなった関節・筋肉へストレッチ等を行い運動の発達を促します。
はり治療では、ストレスの軽減、リハビリ効果の向上、免疫力の向上を目的に、丁寧に施術をいたします。
看護師が在籍しているので医療的ケアが必要、健康の面でご心配があるお子さまも安心してご利用ください。
作業療法では、日常生活に必要な動作やコミュニケーション手段の獲得、認知面の発達の促し、幼稚園や小学校への進学、就労も視野に入れて視る力、聴く力、考える力を育てていきます。
理学療法では、麻痺などで体を思うように動かすことが難しいお子さまへ座る、立つ、歩くなどの動作練習、硬くなった関節・筋肉へストレッチ等を行い運動の発達を促します。
はり治療では、ストレスの軽減、リハビリ効果の向上、免疫力の向上を目的に、丁寧に施術をいたします。
看護師が在籍しているので医療的ケアが必要、健康の面でご心配があるお子さまも安心してご利用ください。

スタッフの専門性・育成環境
作業療法士、理学療法士、鍼灸師、看護師を中心にお子さまのプログラムを立てて実施します。
それぞれの職種が積極的に、学会や研修会への参加をして、スタッフ全員に伝達講習を行うことで、幅広く専門的な知識と技術の習得に取り組んでいます。
事業所全体でも毎月勉強会を開催し新しい知識や技術の共有をしています。
また、幼稚園・保育園や学校へも訪問しお子さまの様子や課題、目標などを教員の方々と共有することで一貫性のある支援を提供しています。
医療機関やリハビリテーション機関との連携も行い、手術前後のリハビリを引き継いだり、装具、車椅子作成の相談も受け付けています。
それぞれの職種が積極的に、学会や研修会への参加をして、スタッフ全員に伝達講習を行うことで、幅広く専門的な知識と技術の習得に取り組んでいます。
事業所全体でも毎月勉強会を開催し新しい知識や技術の共有をしています。
また、幼稚園・保育園や学校へも訪問しお子さまの様子や課題、目標などを教員の方々と共有することで一貫性のある支援を提供しています。
医療機関やリハビリテーション機関との連携も行い、手術前後のリハビリを引き継いだり、装具、車椅子作成の相談も受け付けています。

その他
医療的ケアのあるお子さまに安心して通所してもらえるように、リハビリテーションスタッフも喀痰吸引等研修を修了しています。
医療的ケアがあっても送迎サービスをご利用することが出来ます^^
医療的ケアがあっても送迎サービスをご利用することが出来ます^^

利用者の声
ブログ
在籍する専門スタッフ
スタッフ紹介
尾野 彰
管理者、児童発達支援管理責任者、理学療法士の尾野彰です。
アルク純誠会の代表をしております。
子どもたちとそのご家族が地域で安心して暮らせるように、尽力してまいります。
アルク純誠会の代表をしております。
子どもたちとそのご家族が地域で安心して暮らせるように、尽力してまいります。
きむら
管理者、児童発達支援管理責任者、理学療法士のきむらです。
理学療法士として、主に肢体不自由のあるお子さまのリハビリを担当しています。
転びやすい、体幹が弱いと言われたなど、運動面で気になる発達障害のあるお子さまと一緒に、楽しく体を動かすプログラムも行っています。
子どもたちの元気な声やかわいらしい笑顔に応えられるよう、丁寧できめ細かなお手伝いができるよう心がけております。
理学療法士として、主に肢体不自由のあるお子さまのリハビリを担当しています。
転びやすい、体幹が弱いと言われたなど、運動面で気になる発達障害のあるお子さまと一緒に、楽しく体を動かすプログラムも行っています。
子どもたちの元気な声やかわいらしい笑顔に応えられるよう、丁寧できめ細かなお手伝いができるよう心がけております。
おおつか
児童発達支援管理責任者、作業療法士、保育士のおおつかです。
子どもたちが楽しいと思えるような活動や支援の提案をしていきます。一緒に笑って楽しいリハビリや活動を共にしたいと思っています!
小さなことでも困りごと、気になる事がありましたらお気軽にご相談ください!
子どもたちが楽しいと思えるような活動や支援の提案をしていきます。一緒に笑って楽しいリハビリや活動を共にしたいと思っています!
小さなことでも困りごと、気になる事がありましたらお気軽にご相談ください!
こいけ
児童発達支援管理責任者、作業療法士のこいけです。
生活動作等でお困りのことなどありましたらご相談していただけたらと思います。
私自身、日々子どもたちと関わらせて頂く中で多くのことを学ばさせて頂いています。
一生懸命がんばります。
生活動作等でお困りのことなどありましたらご相談していただけたらと思います。
私自身、日々子どもたちと関わらせて頂く中で多くのことを学ばさせて頂いています。
一生懸命がんばります。
おおにし
看護師のおおにしです。
お子さまたちが安心して楽しく過ごせる場所を提供できるよう努めていきたいと思います。
子どもとの関わり方や子育てに悩んだり、困ったことがあったら一緒に考えて進んでいけるようにお手伝いしていきたいと思いますので、声をかけてください。
保護者の方と一緒にお子さまの成長を見守っていけたらと思います。
お子さまたちが安心して楽しく過ごせる場所を提供できるよう努めていきたいと思います。
子どもとの関わり方や子育てに悩んだり、困ったことがあったら一緒に考えて進んでいけるようにお手伝いしていきたいと思いますので、声をかけてください。
保護者の方と一緒にお子さまの成長を見守っていけたらと思います。
施設からひとこと
地図
〒341-0018 埼玉県三郷市早稲田2-17-16
Google Mapで開く
お問合せ受付時間
月 | 08:30 ~ 18:00 |
---|---|
火 | 08:30 ~ 18:00 |
水 | 08:30 ~ 18:00 |
木 | 08:30 ~ 18:00 |
金 | 08:30 ~ 18:00 |
土 | ー |
日 | ー |
祝日 | 08:30 ~ 18:00 |
長期休暇 | 08:30 ~ 18:00 |
備考 | お盆休み中・学校休業日・祝日の放課後等デイサービスの活動時間は9:45~17:30です。 |
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
施設詳細情報
住所 |
〒341-0018 埼玉県三郷市早稲田2-17-16 |
---|---|
URL | https://arcjunseikai.jimdofree.com/ |
電話番号 | 050-3503-6936 |
近隣駅 | 三郷駅・新三郷駅・三郷中央駅 |
障害種別 | 発達障害・身体障害・知的障害・重症心身 |
受け入れ年齢 | 未就学・小学生・中学生・高校生 |
専門スタッフ | 保育士・幼稚園教諭・作業療法士・理学療法士・看護師・児童指導員 |
支援プログラム | 作業療法・理学療法・運動療法・学習支援・個別療育・集団療育 |
送迎サポート |
三郷市内全域の送迎に対応しています。吉川市、八潮市、草加市などにお住いの方も、送迎が可能な場合がございます。児童クラブへのお迎えも対応いたしますのでお気軽にお問い合わせください。 チャイルドシート多数揃えております。お座りが難しいお子さまや車椅子をご利用のお子さまも安心してご利用いただけます。 |
料金 | 別途ご利用1回につき、おやつ・製作代として100円がかかります。 |
現在の利用者 (障害別) |
発達障がい、身体障がい(肢体不自由)、染色体異常、先天性奇形、難病、難聴などのお子さまが総勢50名以上ご利用いただいています。 受給者証があれば、0歳からご利用可能です。 |
現在の利用者 (年齢別) |
2歳以下:約10名 年少:約5名 年中:約10名 年長:約10名 小学校低学年:15名 小学校高学年:約5名 中学生:約5名 |

この施設の近くにある施設
掲載情報について
施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。
利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。