こんにちは☆彡
オハナみらいキッズサポート流山の心理士Dです🌟
まだ5月なのに夏のような気候が続いていますね💦
少し涼しくなるとうれしくなります🤗
今日は≪コミュニケーションの発達≫についてお話をしてみます!
コミュニケーションとは、簡単にいうと人と人とのやりとりのことです。
皆さん家族やお友だち、近所の方、園の先生など様々なところでいろいろな方とおしゃべりややりとりをしていますよね!言葉がつかえて人への興味を持つとどんどんコミュニケーションの幅が広がっていきます✨
言葉が出る前のお子さんはどのようにコミュニケーションをとるのでしょうか。
お母さんをはじめとする大人が「一方的に声をかけている?」「それだけだからコミュニケーションにはならない?」そんなことはありません!
色々な人からの声かけがあることで、「だれかしゃべってるな?」「何の話をしてるのかな?」とお子さんなりに興味を示すことが出てきます。これがコミュニケーションの一歩になります!
まだ言葉がわからないだろう赤ちゃんにも、ことばがゆっくりなお子さんにもぜひいろいろと話しかけてみて下さいね🤗
そして、話しかけることで子どもたちの反応は様々です!
指差しをしてくれたり、ニコニコしてくれたり、手を握ってきたり・・・いろいろな行動が人への興味につながり、コミュニケーションへとつながっていきます。
私たちもいろいろな反応を示してくれる子どもたちとコミュニケーションをとりながら、子どもたちがコミュニケーションをとるのが楽しい!!!と思えるように関わっていきます⭐
☆利用児童募集中☆
見学・体験・相談も随時承ります。
少しでも気になってくださいましたらお気軽に電話やメールにてお問い合わせください。
TEL:04-7137-9892
E-mail:office@nijino-ki.co.jp
【発達のあれこれ】コミュニケーション
その他
25/05/23 14:57
