児童発達支援事業所

【送迎あり・運動療育】 ホップステップ新城校(児童発達支援)のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-3272
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください

レイトトーカーの安心ガイド😙

■ レイトトーカーとは?🗣️
「レイトトーカー(late talker)」とは、ことばを話しはじめる時期がゆっくりな子どものことを指します。

特に、2歳を過ぎても単語が10個以下しか出ていない、2語文(「ママ きて」「ワンワン いた」など)を話さないなどが一つの目安になります。
✅ 発音や聴力に問題がない
✅ 身体の発達や遊びには問題がない
✅ 周囲の話しかけには反応がある
といった特徴がある場合、「ことばのスタートがゆっくりなだけかもしれない」と考えられます。


■ どうしてレイトトーカーになるの?🤔
理由はさまざまですが、主に以下のような要因が関係しているといわれています。
✨ 個人差によるもの(もともと“マイペース”なタイプ)
🧬 家族の中に「ことばのスタートが遅かった人」がいる
👶 赤ちゃん期に耳の病気(中耳炎など)を繰り返していた
🗣️ 環境的にことばの刺激が少なかった

いずれにしても、「レイトトーカー=発達障害」というわけではありません。
しかし、ことばの遅れが長引く場合は、発達性言語障害や自閉スペクトラム症など、他の特性が関係していることもあるため、見極めが大切です。



レイトトーカーのお子さまにとって、ことばは「学ぶ」より「楽しく覚える」もの。
日常の中でできる関わり方をご紹介します🌼

🎵 たくさん話しかける
例)「ごはんだよ〜」「りんご、おいしいね」「車がとおったね」など、短い言葉でOK!

📖 絵本を一緒に見る
絵を見ながら、「これなぁに?」「ワンワンいたね!」とことばを添えましょう。
🎲 遊びの中にことばを取り入れる
おままごと、ぬいぐるみ遊びなどのごっこ遊びを通して、自然に会話を増やします。

❤️ お子さまの発信に応える
指さしやジェスチャーにしっかり反応してあげることで、「伝わった!」という成功体験が増えます。
電話で聞く場合はこちら:050-1807-3272
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
38人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-3272

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。