児童発達支援事業所

【送迎あり・運動療育】 ホップステップ新城校(児童発達支援)

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-3272
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
【送迎あり・運動療育】 ホップステップ新城校(児童発達支援) 【送迎あり・運動療育】 ホップステップ新城校(児童発達支援)
住所
アクセス
障害種別
受入年齢
在籍スタッフ

支援
プログラム

電話番号
募集メッセージのアイコン 募集メッセージ

【空き枠残り5件!お急ぎご相談ください!】令和7年6月時点
発達や身辺自立、就学準備に不安のある未就学のお子様を募集しています!
先ずはご利用前にご見学にお越しください!
皆様の大事なお子様方にご挨拶がしたいです!日程等お気軽にご相談下さいませ!

支援へのこだわりのアイコン

支援へのこだわり

プログラム内容

【送迎あり・運動療育】 ホップステップ新城校(児童発達支援)/プログラム内容
運動療育をメインに据えて、運動を通して約束事や他者との関わり方を学びます。
座る、返事をする、時間を意識する、小集団の中で先生の話を聴くなど、就学に向けた準備を支援していきます!

スタッフの専門性・育成環境

【送迎あり・運動療育】 ホップステップ新城校(児童発達支援)/スタッフの専門性・育成環境
保育士などの児童指導員を揃え、お子様を支援してまいります。
職員の育成については、外部講師を招聘しての療育研修や、社内研修をおこなっています。
それ以外にも日々のミーティングで当日に受け入れるお子様達の対応について話し合っております。
保護者様の最大のニーズであるお子様の自立に向けて取り組んでまいります。

その他

【送迎あり・運動療育】 ホップステップ新城校(児童発達支援)/その他
【言語聴覚プログラム】
ことばのトレーニングを通じて、発音・発声・発語を促す療育です。舌や口の位置や動きを適切な状態に改善することで正しい発音を促したり、語彙を増やしていけるよう支援します。ぐんぐんで行う言語聴覚プログラムは少人数制のため、お子様一人ひとりのお悩みに合わせた療育を行うことができます。
電話で聞く場合はこちら:050-1807-3272
利用者の声のアイコン

利用者の声

運動療育がメインとのことで他の児童発達支援事業所に比べて大味な印象を抱いていました。しかしながら通所後は決め細やかに保護者の要望、対応等に対応しくださり感謝しております。今後ともよろしくお願いいたします。
25/06/14 18:32 公開
利用者の声をもっと見る

ブログ

( 201件 )
NEW

ルールが苦手な子でも大丈夫✌

ひとりひとりのペースで育つ「社会性」🌼 お子さまが集団の中で過ごすようになると、「順番を待つ」「お友だちと関わる」「ルールを守る」といった機会が少しずつ増えていきます。 こうした関わりは、大人にとっては当たり前のように見えても、子どもたちにとっては新しくて、少し難しいことでもあります。 児童発達支援の場では、お子さま一人ひとりの発達段階や個性を大切にしながら、安心できる環境の中で経験を積み重ねていくことを大切にしています! 小さな関わりの中に、成長のヒントがあります💡 日々の何気ない活動の中で、「今日は順番を待てた」「お友だちに“どうぞ”が言えた」など、お子さまの中で少しずつ変化が生まれていく瞬間があります😉 その小さな一歩を見逃さず、無理のないペースで育ちを支えることが、私たちの支援の基本姿勢です❗ 「できるようになること」よりも、「その過程」を大切に 私たちは、「今すぐできるようにする」ことよりも、**「どうすれば心地よく過ごせるか」**を一緒に考えることを大切にしています🍀 子どもたちはそれぞれ違ったリズムで育ちます。 焦らず、比べず、お子さまの「その子らしさ」を大切にした関わりを心がけています。 <おわりに💙> 「集団が苦手かも…」「順番を待てないかも…」と感じることがあっても、**それは「困ったこと」ではなく、「これから育っていく力」**だと、私たちは考えています。 まずは、保護者の方が安心できること。 そして、子どもたちが「ここは安心できる場所だ」と感じられること。 そのためのサポートを、これからも丁寧に行ってまいります。

【送迎あり・運動療育】 ホップステップ新城校(児童発達支援)/ルールが苦手な子でも大丈夫✌
BLOG
25/07/08 11:18 公開
ブログをもっと見る

在籍するスタッフ

( 5件 )
保育士・幼稚園教諭・児童指導員
【送迎あり・運動療育】 ホップステップ新城校(児童発達支援)/芝田 由美子
芝田 由美子
はじめまして!児童発達支援ホップステップ新城校の管理者をしております芝田と申します。

以前は幼児教室で子ども達と関わる仕事をしていました。その中で、困りごとを抱えているお子さんの力になりたいと思ったことをきっかけに、放課後等デイサービス、児童発達支援の支援者を志しました。
保護者様の幸せが子ども達の幸せだと思っていますので、保護者様に寄り添いながら、子ども達の成長を促していきたいです!

どうぞ、よろしくお願いいたします!
【送迎あり・運動療育】 ホップステップ新城校(児童発達支援)/下川 友輝
下川 友輝
はじめまして、児童発達支援ホップステップ新城校の児発管をしております。下川と申します。

私は、保育士を目指していた時に、ハンディキャップを持ったお子様と出会い、専門的に支援をしたいと思ったことをきっかけに、障がい者支援を志しました。

過去に、知的障がい者施設、放課後等デイサービス、台湾の日本人幼稚園の仕事を経験し、現在に至ります。

今後も、丁寧な療育支援を心掛け、子どもたちの発達を促して参ります。
【送迎あり・運動療育】 ホップステップ新城校(児童発達支援)/三浦 翔
三浦 翔
初めまして、児童発達支援ホップステップ新城校で児童指導員をしております。三浦と申します。

私は専門学校時代に、保育の勉強を通して、子どもとの関わりを学んできました。
日々子どもたちと、ぐんぐんで楽しく活動をするなかで、お友達とのコミュニケーションから、人と関わる楽しさを感じられるような、活動をご提供していきたいと思っております。

運動を通じて、生活習慣などを子どもたちが身に着けられるように、丁寧に支援をして参ります。
【送迎あり・運動療育】 ホップステップ新城校(児童発達支援)/濱田 汐音
濱田 汐音
初めまして、児童発達支援ホップステップ新城校で児童指導員をしております。濱田と申します。

私は、保育士として、こども園で子どもたちと活動していた経験があり、そこで発達が緩やかなお子様と関わっているうちに、専門的な支援がしたいと思ったことをきっかけに、児童発達支援で働きたいと思いました。

今後、お子様一人ひとりに合わせた、関わりや支援を通して、お子様の笑顔を引き出せる楽しい場所をご提供したいと思います。
【送迎あり・運動療育】 ホップステップ新城校(児童発達支援)/濱田 咲季
濱田 咲季
初めまして、児童発達支援ホップステップ新城校で児童指導員をしております。濱田と申します。

私は学校時代に、ボランティアで子どもたちと一緒におもちゃ作りや運動遊びの活動をしていました。
そこでの経験を活かし、地域の子どもたちが楽しめるような活動をホップステップでご提供し、運動療育を通して、お子様の成長を促すお手伝いをしたいと思っています。

よろしくお願いします!
在籍スタッフをさらに表示する
写真のアイコン

写真

( 16件 )
写真をもっと見る
施設からひとことのアイコン

施設からひとこと

★令和7年5月OPEN!!★
見学&体験&ご相談は随時受け付けています!

就学の準備をご家庭、通われている幼稚園様や保育園様と連携して支援する事を目指しています。お気軽にお問い合わせください!
電話で聞く場合はこちら:050-1807-3272
地図のアイコン

地図

〒213-0023
神奈川県川崎市高津区子母口852−6
【送迎あり・運動療育】 ホップステップ新城校(児童発達支援)の地図
お問い合わせ受付時間のアイコン

お問合せ受付時間

受付時間
10:00〜19:00
長期休暇
10:00〜19:00
備考
12月31日~1月3日は休業させていただきます。
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報のアイコン

施設詳細情報

住所
URL
電話番号
近隣駅

障害種別

受入年齢

在籍
スタッフ

支援
プログラム

送迎サポート
料金
電話で聞く場合はこちら:050-1807-3272
チェックアイコン

最近チェックした施設を検討しましょう

チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
25人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-3272
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
  1. 問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
無料会員になる

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。