支援のこだわり
プログラム内容
【コースのご案内】
◎通常レッスン
レッスンは個別または小集団でのレッスンとなります。
お子さんの得意・不得意やご家庭のニーズに寄り添った「個別支援計画」を作成し、それに基づきながら学校や日常生活の中で必要な知識・学力・社会性などのスキルを高めるための課題に取り組むことができます。
◎コミュトレ
主に月末に予定されるレッスンです。
お友達と一緒に工作やゲームを楽しみながら、ルールを守ることの大切さを学んだり、学校とは違うお友達と一緒に楽しく過ごす経験を積むことができます。また、勝ち負け受け入れる心を育てたり、自分の役割を果たす等責任感を育てます。
◎通常レッスン
レッスンは個別または小集団でのレッスンとなります。
お子さんの得意・不得意やご家庭のニーズに寄り添った「個別支援計画」を作成し、それに基づきながら学校や日常生活の中で必要な知識・学力・社会性などのスキルを高めるための課題に取り組むことができます。
◎コミュトレ
主に月末に予定されるレッスンです。
お友達と一緒に工作やゲームを楽しみながら、ルールを守ることの大切さを学んだり、学校とは違うお友達と一緒に楽しく過ごす経験を積むことができます。また、勝ち負け受け入れる心を育てたり、自分の役割を果たす等責任感を育てます。

スタッフの専門性・育成環境
◎コペルプラス日吉教室では、児童発達支援管理責任者をはじめ、幼稚園教員、保育士、社会福祉主事、臨床心理士、公認心理師、精神保健福祉士、児童指導員任用資格、スポーツインストラクターなど豊富な経験を持つ先生が在籍しております!!
「子どもが大好き!!」
「保護者様と一緒にお子さんの育ちを支えたい!!」
そんな気持ちの先生がたくさん集まっています!
コペルプラス日吉教室に、是非遊びに来てください(^^)/
「子どもが大好き!!」
「保護者様と一緒にお子さんの育ちを支えたい!!」
そんな気持ちの先生がたくさん集まっています!
コペルプラス日吉教室に、是非遊びに来てください(^^)/

その他
コペルプラスでは、月毎に新しい教材を提供しますので、飽きにくく、新鮮な気持ちでプログラムに取り組んでもらうことができます。
当教室では以下のような課題を提供しています。
①バラエティーに富んだ認知課題
②コミュニケーションと連動した言葉のプログラム
③子どものソーシャルスキルトレーニング
④統合感覚からのアプローチ
⑤自ら行動するためのABA理論
⑥就学前のひらがな・すうじレッスン
当教室では、保護者様にもマジックミラー越しにお子さんの取り組み姿勢や表情を見ていただきたいと思っております。
お子さんのキラキラした目や頑張る姿を応援してあげてください!!
当教室では以下のような課題を提供しています。
①バラエティーに富んだ認知課題
②コミュニケーションと連動した言葉のプログラム
③子どものソーシャルスキルトレーニング
④統合感覚からのアプローチ
⑤自ら行動するためのABA理論
⑥就学前のひらがな・すうじレッスン
当教室では、保護者様にもマジックミラー越しにお子さんの取り組み姿勢や表情を見ていただきたいと思っております。
お子さんのキラキラした目や頑張る姿を応援してあげてください!!

利用者の声
現在、利用者の声はありません。
ブログ
在籍スタッフ
スタッフ紹介
あきこ先生
こんにちは。
日吉教室の管理者です。
教室内最年長ですが、スポーツ大好き、旅行大好き、子ども大好き、若い職員にも負けないパワーです!
子どもの脳力は無限の可能性を秘めてます!
日吉教室は、「小学生になるからさよならね!」ではなく2階にある多機能型コペルプラスを併設し、児童発達で成長したお子さん達の成長を継続して導くことができます。
保護者様の思いに一番に寄り添いながら、お子さんの将来へ向けてお手伝いさせていただきます。
日吉教室の管理者です。
教室内最年長ですが、スポーツ大好き、旅行大好き、子ども大好き、若い職員にも負けないパワーです!
子どもの脳力は無限の可能性を秘めてます!
日吉教室は、「小学生になるからさよならね!」ではなく2階にある多機能型コペルプラスを併設し、児童発達で成長したお子さん達の成長を継続して導くことができます。
保護者様の思いに一番に寄り添いながら、お子さんの将来へ向けてお手伝いさせていただきます。
きよみ先生
はじめまして☆
支援員の田中です。
これまで、特別支援学校や保育園、福祉施設など、子どもたちと関わるお仕事をしてきました。
高校生から幼稚園生まで4人の子ども達の子育て中です。
子育ての喜びや楽しさ、おもしろさだけでなく、大変なことも感じながらの毎日です。
コペルでは、お子様たちとの出会いだけでなく親御様との出会いも楽しみにしています☆楽しいこと辛いこと、いろいろな気持ちを分かち合えたら嬉しいです。
よろしくお願い致します☆
支援員の田中です。
これまで、特別支援学校や保育園、福祉施設など、子どもたちと関わるお仕事をしてきました。
高校生から幼稚園生まで4人の子ども達の子育て中です。
子育ての喜びや楽しさ、おもしろさだけでなく、大変なことも感じながらの毎日です。
コペルでは、お子様たちとの出会いだけでなく親御様との出会いも楽しみにしています☆楽しいこと辛いこと、いろいろな気持ちを分かち合えたら嬉しいです。
よろしくお願い致します☆
あやか先生
コペルプラス日吉教室指導員の平井です。
大学生時代に児童指導員、社会福祉主事任用資格を取得後、大学院で心理学を専攻しておりました。
学生時代に不登校支援を3年以上行い、卒業後は児童発達支援事業所にてお子さまの支援に携わっております。
趣味は絵を書くこと、本を読むこと、映画を観ることです🌼
どうぞ宜しくお願い致します。
大学生時代に児童指導員、社会福祉主事任用資格を取得後、大学院で心理学を専攻しておりました。
学生時代に不登校支援を3年以上行い、卒業後は児童発達支援事業所にてお子さまの支援に携わっております。
趣味は絵を書くこと、本を読むこと、映画を観ることです🌼
どうぞ宜しくお願い致します。
あいみ先生
はじめまして!
日吉教室、指導員の小宮山です。
前職は、保育士をしていました。
褒めて育てることを大切に、子どもたちと関わって過ごしてきました。
趣味は、カメラ・サウナ・アニメを見ることです。
コペルに来ることが楽しいと思ってもらえる場所にしたいです!
よろしくお願いします。
日吉教室、指導員の小宮山です。
前職は、保育士をしていました。
褒めて育てることを大切に、子どもたちと関わって過ごしてきました。
趣味は、カメラ・サウナ・アニメを見ることです。
コペルに来ることが楽しいと思ってもらえる場所にしたいです!
よろしくお願いします。
施設からひとこと
地図
〒223-0062 神奈川県横浜市港北区日吉本町1-24-18 ライオンズビル1階・2階
Google Mapで開く
お問合せ受付時間
月 | ー |
---|---|
火 | 09:30 ~ 18:30 |
水 | 09:30 ~ 18:30 |
木 | 09:30 ~ 18:30 |
金 | 09:30 ~ 18:30 |
土 | 09:30 ~ 18:30 |
日 | 09:30 ~ 18:30 |
祝日 | ー |
長期休暇 | 09:30 ~ 18:30 |
備考 |
・夏季休業日 8月13日~15日 ・年末年始休業日 12月30日~翌年1月3日まで |
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
施設詳細情報
住所 |
〒223-0062 神奈川県横浜市港北区日吉本町1-24-18 ライオンズビル1階・2階 |
---|---|
URL | https://copelplus.copel.co.jp/ |
電話番号 | 050-3138-3329 |
近隣駅 | 日吉駅・日吉本町駅・元住吉駅・綱島駅・高田駅 |
障害種別 | 発達障害・知的障害 |
受け入れ年齢 | 未就学・小学生 |
専門スタッフ | 臨床心理士・臨床発達心理士・保育士・幼稚園教諭・社会福祉士・児童指導員 |
支援プログラム | 応用行動分析(ABA)・TEACCH・感覚統合療法・遊戯療法・運動療法・ソーシャルスキルトレーニング(SST)・学習支援・個別療育・集団療育 |
現在の利用者 (障害別) |
自閉症スペクトラム・ADHD・LD・軽度知的障害・ダウン症・グレーゾーンなど。※まだ小さいため、診断のないお子さんも多数いらっしゃいます。 |
現在の利用者 (年齢別) |
現在、2歳〜小学校入学前まで在籍しております。 ※放課後等デイサービスが併設されていますので、小学生以上は「放課後等デイサービス コペルプラス日吉教室」をご案内致します。 |

この施設の近くにある施設
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
- 問い合わせに一部情報入力が不要
- お住まいの地域の施設情報が受け取れる
- コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
掲載情報について
施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。
利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。