児童発達支援事業所

コペルプラス日吉教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3138-3329
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(193件)
NEW

2025年10月のコミュトレ製作☆

10月のコミュトレ ハロウィンのお祭りで製作とゲームをしました。 今回はゲームの様子です🎵 製作した帽子をかぶってゲームをたのしみました✨👒 学年で難易度を変えてゲームをしました。 今回はゲームのご紹介です♪ ☆ ボールの的当てゲーム🥎で発散!   ねらって投げて目と手の協調性が育ちます。 ☆ 真似っこ、ぐー・チョキ・パー   手の真似っこを楽しむゲームです。 ☆ 年長さんはひらがなのお手紙を読んで   かぼちゃやお化けにプレゼントをしました。🎁 ☆ 壁から伝わって落ちてくるボールを線の中でとるゲーム   指導員がつけた、ぐにゅぐにゅしたボールを目でよく見て取っていきます。🥎 ☆ かぼちゃと猫の積み木を積むゲーム    順番を意識して積みました。🐈 ゲームを1つクリアするとスタンプをもらいます。スタンプカードを持って楽しそうにゲームにチャレンジをしていました。 ***************************** 当教室では未就学および小学生のお子さんを対象に ・学習面が不安 ・じっとしていられない ・感情の調整が難しい ・人の気持ちを読むことが難しい ・お友達とのトラブルが多い ・言葉の遅れを感じる ・抽象的な表現が苦手 ・発達に心配がある ・幼稚園、保育園、小学校への就学が不安 などの保護者の方々・お子さんの困り感をサポート致します。

コペルプラス日吉教室/2025年10月のコミュトレ製作☆
教室の毎日
25/11/06 12:13 公開
NEW

2025年10月末 コミュトレの様子☆彡

0月のコミュトレ ハロウィンのお祭りで製作とゲームをしました。 今回は製作の様子です🎵 ハロウィンにちなんでかぼちゃの帽子を作りました✨👒 2歳児、年少児はペル君とかぼちゃから自分の好きな方を選び作りました。 目や鼻を両面テープを剥がして貼り付けます。小さな手を上手に使ってテープをはがしていました♪お父さんやお母さんと一緒に親子製作を楽しみました😊 年中さん年長さんはハサミを使って目👀や鼻👃や口👄のパーツを切りました。 「ハサミ使えるよー!」と張り切って製作をしました。 はさみを使っている時は、真剣です。みんな一言も話さずに手元に夢中になって切っていました。✂✂✂ 製作の後はゲームを楽しみました。 次回はゲームの様子をお届けします♪ ***************************** 当教室では未就学および小学生のお子さんを対象に ・学習面が不安 ・じっとしていられない ・感情の調整が難しい ・人の気持ちを読むことが難しい ・お友達とのトラブルが多い ・言葉の遅れを感じる ・抽象的な表現が苦手 ・発達に心配がある ・幼稚園、保育園、小学校への就学が不安 などの保護者の方々・お子さんの困り感をサポート致します。

コペルプラス日吉教室/2025年10月末 コミュトレの様子☆彡
教室の毎日
25/11/06 11:08 公開

【2025年9月末 コミュトレの様子☆】

今回は9月末に行なったコミュトレの様子をご紹介致します✨ コミュトレではお仕度ポケットの製作をしました。 製作の後に、洋服を畳んだ様子をシェアさせていただきます。 実際に洋服を畳んでポケットに入れて お家で使うイメージを膨らませました。 指導員の洋服を畳む、お見本を見て、 👚シャツや👖ズボンを丁寧に 畳んでしました。(^▽^)/ キレイに畳むと👀見て!見て! と言うような、キラキラした表情を していました。✨ 朝の準備を一人でできると素敵ですね。 お仕度ポケットへ洋服👚や🧦や👖 園からのお手紙✉を入れたりすることで、 明日の持ち物の管理する練習をしたり 「自分でやりたい」という自主性を育みます。 お仕度が自分でできるって素敵ですね!💓♪♪ ***************************** 当教室では未就学および小学生のお子さんを対象に ・学習面が不安 ・じっとしていられない ・感情の調整が難しい ・人の気持ちを読むことが難しい ・お友達とのトラブルが多い ・言葉の遅れを感じる ・抽象的な表現が苦手 ・発達に心配がある ・幼稚園、保育園、小学校への就学が不安 などの保護者の方々・お子さんの困り感をサポート致します。

コペルプラス日吉教室/【2025年9月末 コミュトレの様子☆】
教室の毎日
25/10/07 11:06 公開

【2025年9月末 コミュトレの様子☆】

今回は9月末に行なったコミュトレの様子をご紹介致します✨ 今回のコミュトレは お仕度ポケット作りをしました♪ 朝の準備を一人でできると素敵ですね。 お仕度ポケットへ洋服👚や 園からのお手紙✉を入れたりすることで、 明日の持ち物の管理する練習をしたり 「自分でやりたい」という自主性を育みます。 製作では、お仕度ポケットにつける 絵の色塗りをしました。 色塗りでは様々な力が養われます。 1:目と手の協応性👀   線からはみ出ないよう塗るので   手先の細やかな動きを養います。 2:集中力🧠   最後までやり遂げる事で、物事に   集中して取り組む力をのばします 3:達成感\(^_^)/   自信、完成する喜びが「でき   た!」という自信につながりま   す。 好きな色を選び自由に表現をする事を楽しんでしました。💓😊💓 ***************************** 当教室では未就学および小学生のお子さんを対象に ・学習面が不安 ・じっとしていられない ・感情の調整が難しい ・人の気持ちを読むことが難しい ・お友達とのトラブルが多い ・言葉の遅れを感じる ・抽象的な表現が苦手 ・発達に心配がある ・幼稚園、保育園、小学校への就学が不安 などの保護者の方々・お子さんの困り感をサポート致します。

コペルプラス日吉教室/【2025年9月末 コミュトレの様子☆】
教室の毎日
25/10/07 10:10 公開

【2025年8月末のコミュトレの様子☆】ランタンづくり

今回は8月末に行なったコミュトレの様子をご紹介致します✨ 今回は夏の思い出を振り返ってみよう!がテーマでした。 ランタン作りを楽しみました。 ランタンの周りに巻きつける紙に 未満児、年少児はセロファンを水糊で付けました。(^▽^)/ 年中、年長児は、夏の思い出の絵をかきました。🍧 その他製作では、ランタンに モールをつけたり、両面テープをつけたり巧緻性を養いました。 ランタンの明かりで薄暗くした廊下をお友達と一緒に歩いて ペルくん探しを楽しみました。♪♪♪ お友達と一緒に歩調をあわせて歩く事で協調性や社会性が育まれます。 年長児、年中児は、最後の発表で、ランタンに描いた夏の思い出をみんなの まえで発表しました。💓 ***************************** 当教室では未就学および小学生のお子さんを対象に ・学習面が不安 ・じっとしていられない ・感情の調整が難しい ・人の気持ちを読むことが難しい ・お友達とのトラブルが多い ・言葉の遅れを感じる ・抽象的な表現が苦手 ・発達に心配がある ・幼稚園、保育園、小学校への就学が不安 などの保護者の方々・お子さんの困り感をサポート致します。

コペルプラス日吉教室/【2025年8月末のコミュトレの様子☆】ランタンづくり
教室の毎日
25/09/03 15:15 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3138-3329
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
23人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3138-3329

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。