児童発達支援事業所

クロッカ祖師谷のブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-8397
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(52件)

スライム

学研の療育 KLOCKA  ~みらいへ続くこどもをはぐくむ~ こんにちは!クロッカ祖師谷です🌞 雨が降ったり止んだりと不安定な天気が続いていますが、体調崩されてないでしょうか。 今回のテーマはスライムです。 スライムの不思議な感触を手で触ると、「冷たい」や「やわらかい」、「ドロドロ」や「べたべたする」など、子どもの反応は様々です! 感触を楽しみながら表現することを通して、言葉の土台が育まれます。さらに大人が言葉にして表現することで、子ども自身が感じている感覚と言葉のつながりも生まれます。 また、「ちぎる」や「伸ばす」、「ギュッと握る」などの操作は手先の微細運動にもなります。「どれだけ伸ばせるかな?」や「お団子にしよう」と遊ぶ中で、様々な手指の使い方を身につけていきます。手先の不器用なお子さんや力の調整が苦手なお子さんにもおすすめの遊びです! ※ジップロックに入れて触ることで、手が汚れることが気になるお子さんでも安心して遊べます。 年長さんになると、1からスライムを作ることもおすすめです。 スライムづくりを通して、「こぼれないようにまぜる」「材料を少しずついれる」など、道具の操作を通して注意力や思考力が育まれます。 また「どんな固さになるのか」や「どんな色にしようか」など、どんなスライムを作るのか考えることで想像力や予測力も育まれます。工程に沿って取り組む必要性を知ってもらうことで、聞く力にも繋がりますね。 感触の変化には驚きや発見が多くあり、大盛り上がりです!! 〇スライムの作り方 材料:①洗濯糊50ml ②水50ml ③ホウ砂水(ホウ砂2g+水25ml) 作り方 ⑴洗濯糊と水を混ぜる。好みで食紅や絵の具を加えて色を付けます。  ⑵⑴で作った混合糊にホウ砂水を少しずつ加え、全体が固くなるまでよく混ぜます。 ⑶スライムが固まったら、手でよくもみ、完成です。 ※随時、体験を行っております。 お気軽にお問い合わせください。 03-6411-3800

クロッカ祖師谷/スライム
教室の毎日
25/07/18 09:04 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1807-8397
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
5人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-8397

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。