
こんにちは☀️
CUきっず平野西です🍀
今週はSST「ちくちくことばふわふわことば」をしました✨
保育園や小学校でやったことある‼︎と子どもたち😊
ちくちく言葉は言われると嫌な気持ちになる言葉のこと、
ふわふわ言葉は言われた相手の心が元気になったり楽しくなったりする言葉のことです。
言っていい言葉やダメな言葉を知る、相手の気持ちの理解などをねらいとしています🍀
職員がイラストを見せてちくちく言葉、ふわふわ言葉について話します。
小さなお友だちには分かりやすいように⭕️❌クイズをしました。
職員「うざい」「あっち行って」「この言葉は言っていい??」
子どもたち「だめ‼︎」
職員「だいすき」「ありがとう」「この言葉は言っていい??」
子どもたち「いいよー‼︎」
大きいお友だちにはこんな時どうする?と質問してみました。
職員「玩具貸してって言って貸してくれない時はどうしたらいい?」
子どもたち「後でね。何分になったら貸してあげるね」
ちくちく言葉を言われた時に相手はどんな気持ちになるのか考えてもらいました🤔
「いやな気持ちになる」と子どもたち。
ふわふわ言葉を言われたらどんな気持ちになる?」と聞くと
「嬉しい‼︎」と答えてくれました。
ちくちく言葉がどれだけ相手を傷つけるか深く考えず軽い気持ちで言ってしまうことがあると思います🍀
大人でもうっかり言ってしまいそうな言葉もあると思います。
子どもたちはよく聞いていて気軽に真似してしまうことがあるので大人も言わないように気をつけていきたいですね☺️
「大丈夫だよ」「きっとできるよ」など安心できる言葉もふわふわ言葉です。こうした言葉掛けは子どもたちの自信や自己肯定感に繋がっていきます🌈
大人も子どももできるだけ多くのふわふわ言葉をかけ、気持ちよく過ごしていきたいですね✨
CUきっず平野西
CUきっず平野西です🍀
今週はSST「ちくちくことばふわふわことば」をしました✨
保育園や小学校でやったことある‼︎と子どもたち😊
ちくちく言葉は言われると嫌な気持ちになる言葉のこと、
ふわふわ言葉は言われた相手の心が元気になったり楽しくなったりする言葉のことです。
言っていい言葉やダメな言葉を知る、相手の気持ちの理解などをねらいとしています🍀
職員がイラストを見せてちくちく言葉、ふわふわ言葉について話します。
小さなお友だちには分かりやすいように⭕️❌クイズをしました。
職員「うざい」「あっち行って」「この言葉は言っていい??」
子どもたち「だめ‼︎」
職員「だいすき」「ありがとう」「この言葉は言っていい??」
子どもたち「いいよー‼︎」
大きいお友だちにはこんな時どうする?と質問してみました。
職員「玩具貸してって言って貸してくれない時はどうしたらいい?」
子どもたち「後でね。何分になったら貸してあげるね」
ちくちく言葉を言われた時に相手はどんな気持ちになるのか考えてもらいました🤔
「いやな気持ちになる」と子どもたち。
ふわふわ言葉を言われたらどんな気持ちになる?」と聞くと
「嬉しい‼︎」と答えてくれました。
ちくちく言葉がどれだけ相手を傷つけるか深く考えず軽い気持ちで言ってしまうことがあると思います🍀
大人でもうっかり言ってしまいそうな言葉もあると思います。
子どもたちはよく聞いていて気軽に真似してしまうことがあるので大人も言わないように気をつけていきたいですね☺️
「大丈夫だよ」「きっとできるよ」など安心できる言葉もふわふわ言葉です。こうした言葉掛けは子どもたちの自信や自己肯定感に繋がっていきます🌈
大人も子どももできるだけ多くのふわふわ言葉をかけ、気持ちよく過ごしていきたいですね✨
CUきっず平野西