児童発達支援事業所

児童発達支援・放課後等デイサービス ☆(すたぁと)のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1721-1263
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください

クッキング

こんにちは!
児童発達支援・放課後等デイサービス
 ☆(すたぁと)です。

8月のレクリエーション
「クッキング」をご紹介します。

夏休みイベントとして、「夏らしい食べ物を調理し、調理器具の使い方を学び、お友達と一緒に楽しんで食べる」ことを目標として活動に取り組みました😊

******************************
【活動内容のご紹介】

☆内容:フルーツポンチ作り

色々な調理の工程を経験し、みんなでおいしいフルーツポンチをいただきました☺️

******************************
⚠️活動の前に

□来所時、自分でエプロンを荷物から出し、持ち物を確認して準備をします。

□クッキングの内容や手順を伝え、活動の見通しを持てるようにしていきます。

******************************
クッキングの手順

①手洗い消毒を済ませ、エプロンを装着し、着席します。
自分でできる所は見守り、手助けが必要な所は伝えられるように
声かけを行います。

②自分のお椀にトングを使ってフルーツを盛り付けます。指先を使って握力の調整をしながらフルーツを掴みます。

③パイナップルを包丁で切ります。子供用包丁を使い、食べやすい大きさに切ります。包丁を安全に使える環境を整え、持ち方、切り方を伝えていきます。

④自分のお椀に決められた量のサイダーを自分で注ぎます。こぼさないようゆっくりと注ぎます。

⑤みんなで揃って「いただきます!」しっかり挨拶をして食べます。

******************************
活動を通して

順番を守り、1人分の分量を目で見て学び、トングや包丁を使って力の調整や指先の使い方のお勉強ができました😊
いつもと違うおやつを楽しい雰囲気の中で食べられたのでニコニコと楽しい時間が過ごせました✨️
炭酸が苦手なお子さんも、お友達がおいしそうに食べている様子を見て、ひと口チャレンジし、そのままパクパク食べる姿が見られ、安心感を持って食事することができました🎶

******************************
夏休みを終えて…

長い夏休みも楽しいレクリエーションであっという間でしたが、活動を通してお友達やスタッフとの絆が深まり、大切な思い出がたくさんできました✨️
また、言葉が増えた、落ち着いて行動できた、譲り合う姿が見られた、苦手なことにチャレンジできた、などお子さんの成長をたくさん見て、感じることができました😊
これからもお子さんの成長を見守りながら、色々なことに一緒に挑戦し、新たなスタートの一歩のお手伝いをさせていただきたいと思っております✨️

どうぞ宜しくお願いいたします😊
電話で聞く場合はこちら:050-1721-1263
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
16人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1721-1263

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。