児童発達支援事業所

児童発達支援・放課後等デイサービス ☆(すたぁと)のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1721-1263
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
NEW

9月の製作

こんにちは!
児童発達支援・放課後等デイサービス
 ☆(すたぁと)です。

9月の製作
「おいしいサンマ」をご紹介します。

今回は運動・感覚面において、「色々な素材に触れ、五感を刺激して自分だけのサンマを作る」ことを目標に活動に取り組みました♫

******************************
【製作手順のご紹介】

①台紙の画用紙をランチョンマットに見立て、自由にお絵かきをし、その上にお皿を貼ります。

②お魚の型をアルミホイルで包み、サンマを作ります。
 
③アルミホイルの上から油性ペンで模様を描き、サンマをお皿の上に貼ります。

⚠️お約束として
アルミホイルは破れやすいので、丁寧に扱うように気をつける。
油性ペンを使い終わったら、フタを閉め、片付けてから次の色のペンを取り、お片付けをする習慣を身につけていきます。

******************************
活動を通して・・・

□アルミホイルを使ったサンマを作り、ペンで模様を描く
→素材の感触(柔らかさ、冷たさ、光沢)を味わい、五感を刺激ながら表現する楽しさを体験します。

□秋の食卓をテーマにお絵かきをする
→四季に関連する食べ物に興味を持ち、楽しい食卓をイメージし、表現することで健全な心を育てます。

今回の製作では、お子さん達に身近な食材のサンマを題材に、いつもとは趣向の違う製作課題に取り組みました😊
アルミホイルが破れないように力の調整をしたり、少し形が崩れても「焼き魚は崩れやすいんだよ」とスタッフが明るくフォローをすると、そんな偶然も気に入ってすんなりと受け入れられることができました✨️
自由な発想で、ランチョンマットの模様にバーベキューを描き込み、サンマを焼いているように表現するお子さんもいました✨️
最近色々なマークや形を描けるようになったお子さんも、かわいらしく仕上げてみんなに丁寧に発表してくれました❗️

毎月の製作は、スタッフがどんな素材を使い、どんな技法を取り入れるかを工夫し、常に新しいことにチャレンジできるようにご用意させていただいています❗️
また、今回の製作では、毎月行う食育学習とも関連させてあるので、製作をした後日には食育のレクリエーションで「サンマ」と伝えると、みんな自分の製作を嬉しそうに指さしていましたよ😊

今後も色々な素材を使い、お子さんがワクワクしながら取り組める製作をご用意していきますね✨️
電話で聞く場合はこちら:050-1721-1263
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
10人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1721-1263

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。