
この日は「赤・青組み分けゲーム」を行いました🔴🔵✨
赤と青のドーナツ状のスポンジを、間違えないように組み分けていく遊びです😋
まずは低学年から挑戦🔥
低学年の子どもたちは、利き手に割りばしを持ち、一つずつ丁寧に分けていきました😉✨
約1分間の挑戦では、前半は集中してスムーズに組み分けができていましたが、後半になると集中力が切れて赤を青に持っていきそうになる場面も、、、😲
それでも自分で気づき、修正する姿が見られました😉🍀
次に高学年の挑戦です🔥🔥
高学年はルールをレベルアップ💪
右手と左手にそれぞれ色テープを張った割りばしを持ち、その色と同じスポンジだけを持ち上げて分けていく、難易度の高い方法にしました🌟
「えー!まじかよぉ」と声を上げていた子もいましたが、いざ自分の番になると真剣に取り組む姿が印象的でした🍀
この遊びは、目と手の協調や空間認識力を育むことができる取り組みです🎶
子どもたちもとても楽しんでくれたので、今後も「遊びながら学べる活動」を大切にしていきたいと思います🥰✨✨
担当:保育士 山﨑🐰
赤と青のドーナツ状のスポンジを、間違えないように組み分けていく遊びです😋
まずは低学年から挑戦🔥
低学年の子どもたちは、利き手に割りばしを持ち、一つずつ丁寧に分けていきました😉✨
約1分間の挑戦では、前半は集中してスムーズに組み分けができていましたが、後半になると集中力が切れて赤を青に持っていきそうになる場面も、、、😲
それでも自分で気づき、修正する姿が見られました😉🍀
次に高学年の挑戦です🔥🔥
高学年はルールをレベルアップ💪
右手と左手にそれぞれ色テープを張った割りばしを持ち、その色と同じスポンジだけを持ち上げて分けていく、難易度の高い方法にしました🌟
「えー!まじかよぉ」と声を上げていた子もいましたが、いざ自分の番になると真剣に取り組む姿が印象的でした🍀
この遊びは、目と手の協調や空間認識力を育むことができる取り組みです🎶
子どもたちもとても楽しんでくれたので、今後も「遊びながら学べる活動」を大切にしていきたいと思います🥰✨✨
担当:保育士 山﨑🐰