こんにちは!
横浜市都筑区にある児童発達支援と放課後等デイサービス「アルファぷろっと都筑中川教室」です。
今回は、アルファぷろっとで実際に行っている運動あそびについてご紹介します! お子さまが楽しみながら学べるよう工夫されたプログラムです。写真は、児童発達支援で行った活動の様子からピックアップしました。
この運動あそびには、以下のようなステップがあります。
1. 「よーい、スタート」の合図ではじめる
子どもたちは緊張感とワクワクを感じながらスタート!
2. トンネルをくぐる
ハイハイやほふく前進(ワニ歩き)でトンネルを通り抜けます。
これは感覚を育むのに重要な粗大運動になります。
3. 色カードや動物カードをタッチ
スタッフが提示したカードを見つけ、タッチして認識。ものや色の一致を学ぶことができます。
4. スタート位置に戻る
(活動の2と3を入れ替えることで難易度を変えることもできます)
この運動あそびには、以下のような多くの学びが詰まっています。
・感覚統合の視点で重要な粗大運動の要素が多く含まれる
・ 色やもの、動物に興味をもつ
・ワーキングメモリの訓練(みて覚える→伝える)
・「できた!」という成功体験を通じて、子どもの自信を育む
覚えて答えられれば一番いいのですが、スタッフが提示したカードを手元に持っていて、いつでもお子さまは確認できるようにしています。このように、負荷が調整されながら失敗を恐れずに挑戦できる環境づくりを大切にしています。
「トンネル、もういっかい行きたい!」「ぞうさんのカード、タッチできたよ!」
活動中は子どもたちの楽しそうな声が響き、達成感いっぱいの笑顔が見られました。
体験でもこちらも活動おこなうことができますので、ご希望の際はお知らせください。
- 体験のお問い合わせ-
アルファぷろっとでは、児童発達支援・放課後等デイサービスともに都筑区、青葉区、宮前区を中心にお子さまを受け入れております。まずはお気軽にご相談ください。
HPまたはリタリコ発達ナビの体験フォーム、電話、メールにて承ります。お気軽にお問い合わせください!
都筑区児発・放デイ アルファぷろっと 運動あそび
プログラム紹介
25/02/17 11:06
