みなさんこんにちは。
毎日暑いですね(>_<) 戻り梅雨というのがあるのはご存知でしょうか。
梅雨までいかなくても、さっと一雨ほしいですね。
さて、早くしてほしいときにマイペースのお子様は多いもの。
どのようにすれば、早くしてくれるんでしょうか。
そもそも 急ぐ という概念がわかりにくいというのがあります。
一部の保護者の方もされていらっしゃいますが、
カウントダウン!という方法でやります。
例えばズボンをはく。「いくよ~できるかな~ 10,9,8,7,6,・・・」とカウントしてあげて、ご本人が意識して急いでいるようなら、「お!早い早い!」「急いでるやん!」を笑顔でフィードバックしてあげてください。
動作を急ぐというのはわかりにくいものです。
ご本人がその行動をされているときに、応援とともに急いでいることを教えてあげると、これが「急ぐ」ってことなんだ!と認識されやすいです。
注意点は、その行動自体が一つの行動であること。
お着換えを急いでと言っても、上着もズボンも靴下もとなると、大変です。
まずは一つの行動からはじめてみてください。
はやく! と言いたくなりますが
教室の毎日
25/07/01 15:30