
みなさんこんにちは。
いよいよ新学期が始まり、早速、就学児は宿題を頑張っていました。
さて、今日火曜日は英語です。
水曜と土曜の講師とは違う男性の講師。
そして、今日はビンゴです。写真わかりますか?
英単語のカードをそれぞれひいて、そこに書いている英単語をマス目に記入していきます。
未就学児童は既存に英単語が書いてある個数が多く、
就学児は少なく自分で書き込んでいきます・・・
これを後ろから見ていると、書き方が苦手なアルファベットも発見されたりします。
2年生、3年生のお子さんでも 手添えで丁寧に教えてあげると書き方が変わり、それはそれでうれしい様子です(^^♪
で、ビンゴゲーム。
楽しんで英単語を書き、そして、英単語を聞き取りして自分のカードを見る。
ゲーム感覚からでも英語に興味・関心が沸くと、集中して取り組みます。
どんどん勉強したいかどうか・・・これは個人に任せるわけですが、まずは芽生えのところで強い関心をいただいていただくきっかけづくりとして、火曜の英語を提供しています。
いよいよ新学期が始まり、早速、就学児は宿題を頑張っていました。
さて、今日火曜日は英語です。
水曜と土曜の講師とは違う男性の講師。
そして、今日はビンゴです。写真わかりますか?
英単語のカードをそれぞれひいて、そこに書いている英単語をマス目に記入していきます。
未就学児童は既存に英単語が書いてある個数が多く、
就学児は少なく自分で書き込んでいきます・・・
これを後ろから見ていると、書き方が苦手なアルファベットも発見されたりします。
2年生、3年生のお子さんでも 手添えで丁寧に教えてあげると書き方が変わり、それはそれでうれしい様子です(^^♪
で、ビンゴゲーム。
楽しんで英単語を書き、そして、英単語を聞き取りして自分のカードを見る。
ゲーム感覚からでも英語に興味・関心が沸くと、集中して取り組みます。
どんどん勉強したいかどうか・・・これは個人に任せるわけですが、まずは芽生えのところで強い関心をいただいていただくきっかけづくりとして、火曜の英語を提供しています。