みなさんこんにちは。
日々暑いですが、夏休みもいよいよ近づいてきています。
新1年生の方も進級された方も、宿題を通して、苦手さが見えてきています。
この苦手さ。は宿題と別に対応することをエンジェルPLUSでは検討しています。
これは、短絡的に特訓的なプログラムではなく、
お子様の苦手さをみたうえで、どこにつまずきがあるのかを少しずつ観察していき、お子さまが今できることを軸に苦手なところにはたらきかけ、
フォローすることです。リハビリテーションと同じ考え方です。
簡単に言えば、何度も同じことの繰り返しをすればいずれできるようになる。
とかではないということです。
ただ、これは宿題とは別に行う必要があります。
すでに 宿題の中で、あれ?これをむつかしく感じてるのかな? と思われるお子さまはいらっしゃるので、職員間で情報共有し、実際にできないのか。それとも周囲の環境に流されてふざけてやらないのかなど、経過を観察していき、本当に躓いているかな?と感じたなら、保護者との相談を行います。
場合によってはこちらできる限りの検査やスクリーニングなどもおこないつつ、
保護者のご検討・ご協力もいただきながら医療面における情報提供や提案もおこないます。
この2月にオープンしたばかりですが、ご本人が 学習することの本来の意義である、知る楽しみ。 や できるようになる自信。
ここにつなげるために、すこしずつ前に進めていきます。
リハ的な感覚で
教室の毎日
25/07/09 10:56