児童発達支援事業所
  • 空きあり

保育型児童発達支援凹凸凸凹保育園南浦和西口校のブログ一覧

近隣駅: 南浦和駅、浦和駅 / 〒336-0018 埼玉県さいたま市南区南本町1-14-8 エスポワール南浦和202号室
24時間以内に5が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1808-1380

発達のことで夫婦の意見が合わない時は? 療育の進め方|南浦和

教室の毎日
「療育を受けるか」夫婦で意見が合わない…どうしたらいい?

お子さんの発達について「療育を考えたほうがいいのかな?」と思ったとき、夫婦の意見が合わずに悩むことは少なくありません。

✅ 「今はまだ様子を見たほうがいいんじゃない?」
✅ 「できることがあるなら早めに始めたい」

このように、お互いの考えが違うと、どう進めればいいのか分からなくなりますよね。

でも、夫婦で意見が異なること自体は決して悪いことではありません。むしろ、お子さんにとってより良い選択をするために、お互いの意見をすり合わせることが大切です。

そこでこの記事では、夫婦で療育の進め方を話し合うためのポイントや、心理学の視点を交えた対話のコツをご紹介します。

なぜ夫婦で意見が合わないのか?

療育に対する考え方が異なる理由はいくつかあります。

✔ 発達の気になる点に対する認識の違い

例えば、母親は日々の育児の中で細かな違和感を感じていても、父親は「大丈夫じゃない?」とあまり気にしていないことがあります。

✔ 情報の量や質の違い

どちらか一方が専門家の話を聞いていても、もう一方が詳しく知らない場合、考え方にズレが生じることも。

✔ 「療育」という言葉の受け止め方の違い

「療育=特別な支援が必要」と感じ、受け入れに抵抗があるケースもあります。

こうした違いを解消するには、まずお互いの考えを整理し、共通認識を持つことが大切です。

<夫婦で話し合うときのポイント>

1️⃣ お互いの考えを否定せずに聞く
「なぜそう思うのか?」を冷静に話すことが大切。相手の考えを受け止めることで、話し合いがスムーズになります。

2️⃣ 具体的な情報をもとに話す
「療育を受けたらどうなるのか」「どんな選択肢があるのか」など、客観的な情報を集めると、納得しやすくなります。

3️⃣ 無理に結論を出そうとしない
「今すぐ決めなきゃ」と焦ると、どちらかが納得できないままになってしまうことも。一度話し合ったら、時間をおいて考えるのも大切です。

📌 コラム:夫婦の対話に役立つ「アクティブリスニング」
心理学の視点から、意見が異なるときに役立つのが「アクティブリスニング(積極的傾聴)」という手法です。

これは、相手の話を「ただ聞く」のではなく、関心を持って受け止め、相手が話しやすいようにする技術のこと。

🌱 ポイント
✅ 相手の言葉を繰り返して共感する(「○○が気になるんだね」)
✅ 相手の気持ちを尊重する(「そう感じるのもわかるよ」)
✅ 否定せずにまずは最後まで話を聞く

この方法を取り入れると、相手が「理解されている」と感じ、スムーズに話し合いが進むことが期待できます。

「療育が必要かも…」と感じたら?
もし、お子さんの発達が気になったときは、療育についての情報を集めてみましょう。

南浦和の児童発達支援施設「凹凸凸凹保育園」では、療育を身近なものとして考えられるように、遊びや生活の中で自然に学べる「保育型療育」を提供しています。

📌 保育型療育とは?
✔ 9時〜16時までの長時間預かり型療育
✔ 生活リズムを整えながら、遊びの中で成長をサポート
✔ 少人数での活動を通じて、社会性やコミュニケーション力を伸ばす

「うちの子に合うかな?」と感じたら、まずは施設見学や相談から始めてみるのもおすすめです。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
📢 施設見学・体験受付中!
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
「どんな雰囲気なのか見てみたい」
「うちの子に合うかどうか知りたい」

そんな方のために、随時見学・体験を受付中です。
実際の療育の様子をご覧いただき、お子さんが安心して過ごせる環境かどうか確かめてみませんか?

💡 ご希望の方は、お問い合わせフォームよりお申し込みください!

📍 保育型児童発達支援凹凸凸凹保育園
所 在 地:さいたま市南区南本町1-14-8
      エスポワール南浦和202号室
営業時間:9:00〜16:00(児童発達支援)
対象年齢:未就学児(1歳半〜6歳)
🚃 最寄駅:南浦和駅より徒歩4分

🔗 公式HPはこちら▼
https://lit.link/bocodeco
🔗 見学申込みはこちら▼
https://business.form-mailer.jp/lp/c31dd896268748

お子さんの未来を一緒に考えていきましょう!✨
24時間以内に5人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。