本日の小集団プログラムは「スリーヒントクイズ」です。
(1)あるものの特徴を順番に先生が伝える。
(例:切手)
ヒント1「私は薄いです」
ヒント2「私はコンビニで買えます」
ヒント3「私は封筒に貼ってもらいます」など。
(2)ヒントを言い終わったら、先生が子どもたちに聞く。
(3)答えが分かった人は必ず手を挙げて答える。
このゲームに必要となるスキルは、
(1)ルールを守る(社会的協調性)
(2)先生の話を集中して聞く(持続的注意)
(3)言葉の意味を理解する(聴覚的理解力)
(4)複数のヒントを覚えておく(短期記憶・ワーキングメモリ)
(5)言葉を想起する(語想起)
など、上記以外にも様々な機能を必要とするプログラムです。
皆さん、活動が始まると積極的に「はーい!」と手を上げて参加してくれました。
ちなみに、切手を当てるまで、画用紙、シール、ハンバーガー!などの珍回答がありました(^。^)
スリーヒントクイズ
教室の毎日
25/05/23 22:18
