放課後等デイサービス

言葉のにわ-宝-②【3月1日オープン】言語聴覚士2名・作業療法士1名のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-9201
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください

デコレーションケーキ& バースデイチェーンを作ろう

こんにちは、小学生教諭の瀬川です。
『言葉のにわ』 のお友達の中にかわいい赤ちゃんが生まれ、お兄ちゃんになったお子さんがいます。
その赤ちゃんとママをお祝いする意味で、お誕生日のケーキを作ることにしました。

今回の小集団プログラムは『デコレーションケーキ&
バースデイチェーンを作ろう』の企画です。

空箱や使い残しの包装紙いちごアイスのパッケージなどを利用して、立体的なデコレーションケーキを作りました。

ケーキを作った後それぞれのお友達の誕生日を知りより仲良くなるためにバースデーチェーンを協力しながら作ってみました。
新入社員の研修などでよく行われる無言でジェスチャーや顔の表情だけで、誕生日順に並ぶ非言語のコミュニケーションゲームです。
小学生向けに誕生月のみにしカードを用意して1月〜12月順におしゃべりなしで並べるかを説明してスタートしました。

最初はてこずっているようでしたが、お隣をキョロキョ見比べあいながら何とかうまく順に並ぶことができました。
目的としては自分の誕生日を確認して発表することで
・数や順番、四季の感覚を理解
・発表することの自信を深める
生まれ月順のサークル(輪)作りで
・友達と協力協調して取り組む
・社会性や友達との関わりを学ぶ
などを感じとってくれると嬉しいです。

ケーキ作りでは、紙や糊など材料を大切に使うこと、アイディア次第で、いろいろなもので飾り付けができることなどエコやエシカルへの気づきがあったことと思います。

お兄ちゃんになったばかりのK君も弟へのケーキにキーウィのトッピングをのりで丁寧に飾ってくれました。
制作途中から持って帰りたいと言う子が複数いたため、最後は抽選会で持ち帰りのお友達を決めることとなりました。
自分から黄色の花紙を見つけてバナナチョコのトッピングを作ってくれたH君の元にケーキは届くことになりました。
電話で聞く場合はこちら:050-1807-9201
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
13人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-9201

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。