 
      こんにちは。言語聴覚士の宮尾です。
本日の小集団プログラムは、コミニケーション能力を育む活動を行いました。
タイトルは「協力しないと難しい。ストロータワー。」を作ろう!
【ねらい】他の人に聞いたり、どうすれば良いかを提案するなどして、協力をして進める。
与えられる材料は、1チームにつき、ストロー・ハサミ・テープ。子供たちは配られた材料を使って自立する出来るだけ高いタワーを作ります。制限時間を設けて、手を離して5秒間自立し、且つ、タワーが高い方が勝ちとしました。
赤チームのストロータワーが1メートル以上の高さに達したのに対し、青チームは土台すら作れず、できても30センチ程度でした。しかし、赤チームがさらに高くしようと1本をつけたしたところ、最終的には自立せず倒れてしまい、青チームの逆転勝利となりました。
ゲーム中は、お互いに声を掛け合うことができ、作戦を話し合う事ができました。意見が合わなくても喧嘩せずに協力をする事が出来て素晴らしかったです。
    本日の小集団プログラムは、コミニケーション能力を育む活動を行いました。
タイトルは「協力しないと難しい。ストロータワー。」を作ろう!
【ねらい】他の人に聞いたり、どうすれば良いかを提案するなどして、協力をして進める。
与えられる材料は、1チームにつき、ストロー・ハサミ・テープ。子供たちは配られた材料を使って自立する出来るだけ高いタワーを作ります。制限時間を設けて、手を離して5秒間自立し、且つ、タワーが高い方が勝ちとしました。
赤チームのストロータワーが1メートル以上の高さに達したのに対し、青チームは土台すら作れず、できても30センチ程度でした。しかし、赤チームがさらに高くしようと1本をつけたしたところ、最終的には自立せず倒れてしまい、青チームの逆転勝利となりました。
ゲーム中は、お互いに声を掛け合うことができ、作戦を話し合う事ができました。意見が合わなくても喧嘩せずに協力をする事が出来て素晴らしかったです。
 
   
     
     
    