子どもの施設で、床のジョイントマットがカラフルな様子、
よく見ませんか・・・?
私たちは、マットや壁には、あえて、「目立たない」色を選んでます。
視覚優位なお子様に限らず、大人でも、
視覚からの刺激が多すぎると混乱してしまい、集中できない状態になりやすくなります。
必要でないものが視界に入らないように部屋を片付け、
視覚からの刺激を減らすと集中できるようになる場合があります。
逆に、遊具は、カラフルな色を使うことで、
「遊具に集中」することができます。
集中してほしいものとの、メリハリですね✨
マットひとつにも、細部にまで狙いを持っています✨✨
マットの色が目立たない理由って・・・❓
施設の環境
25/03/07 15:58
