児童発達支援事業所

【6月1日オープン】 Licolala滝井教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-7439
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(9件)

7月制作「お星さま」🌟

こんにちは🌞 Licolala滝井教室の藤吉です! 今回は制作についてご紹介します! 七夕の当日は子どもたちがいなかったので、 翌日に大きなお星様を作りました🌟🌟🌟 星の枠の中にちぎった折り紙を貼ってもらい、はさみで切ったら完成です✂️ ここで滝井教室の制作こだわりポイント①★ 手先の不器用さから 「上手に描けないからやりたくない、、、」「はさみできないから嫌い!」 そんな風に思ってしまいがちです、、、。 そこで難しすぎず気軽に取り組める課題設定にしています! こだわりポイント②★ 年齢相応の制作は幼稚園や保育園で山ほど 機会があると思うので、 自分の思うがまま 自由に取り組んでもらっています! こだわりポイント③★ ポジティブな声掛けで「楽しかった!」 と思ってもらえるように、 子どもたちが笑顔で取り組めるように、 たくさん褒める!!! 他にもたくさんありますが、 こんなことを考えながら 月制作を考えています🌟 七夕飾りをもう少し作りたい、 との声があったので、 輪飾りや折り紙でできる天の川も 作ってもらいます!! 滝井教室へ見学に来られた際は 是非見て行ってください🫶 今ならすぐ! 滝井教室で見学・通所していただけます! 契約も何件か予定しておりますので、 お問い合わせや見学のご希望はお早めに✨ ✴Licolala守口教室✴ 守口市豊秀町2丁目13−3 サンエイビル4階 TEL:06–4397–7078 ✴️Licolala滝井教室✴️ 守口市紅屋町6-13

【6月1日オープン】 Licolala滝井教室/7月制作「お星さま」🌟
教室の毎日
25/07/21 12:43 公開

木製🌲

こんにちは🌞 Licolala滝井教室の藤吉です! 蝉の声が活発になってきましたね~ 暑いので、熱中症対策は万全に!!! 今回は滝井教室の道具をご紹介します!!🌳 部屋は芝を取り入れたり、 壁紙を木製のような色味にしたりと 自然の温かみが感じられる雰囲気に なっております! そこで滝井教室では、 木製をたくさん用意しました! ①アスレチック 公園に行けない時でも、 うんていや滑り台で 体を大きく動かすことができる ②ジャングルジム ドーム型のジャングルジムで、 どこに足を置くか・次はどう進むかなど ボディイメージを育てながら取り組める ③ボウリング 順番待ちをしたり、 真ん中に当たるよう集中して取り組んだりと 色んな練習をしながら遊べる ④バランスボード 湾曲したボードがユラユラしないように、 体幹を鍛える まだ紹介していない座って遊べるおもちゃも たくさんありますので、それはまたいつか✨ 今なら守口教室か滝井教室か、 両教室とも見学に来ていただけます!! お問い合わせや見学のご希望はお早めに✨ ✴Licolala守口教室✴ 守口市豊秀町2丁目13−3 サンエイビル4階 TEL:06–4397–7078 ✴️Licolala滝井教室✴️ 守口市紅屋町6-13

【6月1日オープン】 Licolala滝井教室/木製🌲
教室の毎日
25/07/21 12:41 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1807-7439
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
33人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-7439

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。